2015年ネパール地震⑮~もろくなった家屋による二次災害の懸念
日本赤十字社(以下、日赤)の保健医療チームは、ネパールのシンデュルパルチョーク郡メラムチ村を拠点に、地元の診療所や巡回診療で医療救援活動を続けています。チームは20日、山間部の村で自宅の屋根から落下した石が頭を直撃し、動けない女性を発見。すぐにメラムチ村に移送し、診療を行いました。
もろくなった家屋からの落下物でけがをする患者さんが多く、地震の発災から間もなく1カ月を迎えるいまもネパールには、安心して暮らせる日常からは程遠い、厳しい現実があります。
日赤は被災地での救援活動などを支援するために、救援金を受け付けています。皆さまの温かいご支援をお願いいたします。
2015年ネパール地震救援金:受付期間 平成27年7月31日(金)
被災者に寄り添う救援活動
屋根から落ちた石が頭を直撃し、緊急搬送される女性
被災者に寄り添う救援活動
看護師が手を握り、患者さんを支えます
被災者に寄り添う救援活動
傷口の手当てを受ける少年
被災者に寄り添う救援活動
受診したお母さんと赤ちゃん
被災者に寄り添う救援活動
診療所の前で談笑する患者さんたち
被災者に寄り添う救援活動
足に大きなけがを負い、診療に通う女性
赤十字ならではの連携
カナダ赤十字社とフィリピン赤十字社の合同チームが合流
ネパールでの赤十字の活動はこちら
(速報2)緊急対応ユニット(ERU)保健医療チームが出動 (速報)ネパール地震救援
写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑭」 写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑬」
写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑫」 写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑪」
写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑩」 写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑨」
写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑧」 写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑦」
写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑥」 写真で見る赤十字活動「2015年ネパール地震⑤」