プレスリリース 2011年度 2012年3月28日 血液事業の運営体制が変わります~全国に7つのブロック血液センター~ 2012年3月24日 【EPA】外国人看護師候補者2名が合格 2012年3月23日 宮城県南三陸町に仮設診療所が完成 ~3月27日に竣工式 医療復興の第一歩に~ 2012年3月21日 献血推進広報映画 第二弾!~「ダブルスカイ!」 完成披露試写会&舞台挨拶~ 2012年3月19日 EPAで来日した看護師候補者が受験~3/26 看護師国家試験の合格発表~ 2012年3月19日 被災高齢者のいのちを守る「あんしんキット」~障がい者が仮設住宅の入居者と協力~ 2012年3月16日 総合福祉センター 開所式・内覧会を開催~日赤として都内初の大型複合福祉施設~ 2012年3月9日 義援金第二次配分(5回目)の送金を15都道県へ 2012年3月2日 これからも被災者とともに~1年の活動の振り返りと今後の展開について~ 2012年3月1日 首都直下型地震に備えた災害救護訓練を実施~日赤の即応体制を検証~ 2012年2月24日 台湾の子どもたちが、被災地の小学校で演奏~歌を通して、災害をともに乗り越えたい~ 2012年2月20日 福島市に77台の食品放射能測定システムを寄贈 2012年2月13日 沖電気工業から22台目の献血運搬車が寄贈~2/16に贈呈式~ 2012年2月9日 クウェート救援金で復興事業実施へ~鉄道車両整備、観光施設支援など多彩な活用 2012年2月8日 全国初!日赤×海保 合同海上訓練を実施~旅客船 海難事故を想定した洋上トリアージ 2012年2月3日 地域コミュニティづくりのきっかけに ~被災3県の仮設住宅で定期的に集会を開催~ 2012年2月1日 「すまいるぱーくin Fukushima」開催 笑顔がいっぱい ふえると いいな 2012年1月26日 義援金の第一次・二次配分 追加および4回目 15都道県へ305億6,650万円を送金 2012年1月11日 「小さな」子どもを育てる親の「大きな」悩みを解消! 2012年1月10日 献血ルームの壁面で写真展「3.11 Photo Wall」被災者の笑顔を見てください 2012年1月10日 義援金の第一次・第二次配分 宮城県に9億9600万円を送金 2012年1月6日 これからも大好きな給食が食べられるよ!~福島県大熊町に給食運搬車を贈呈~ 2012年1月6日 岩手県山田町にスクールバス寄贈 2012年1月6日 クウェート政府からの復興支援金400億円を岩手・宮城・福島の3県に送金 2012年1月5日 ドイツから原発避難者(川内村)への贈り物~郡山に仮設コミュニティセンター~ 2011年12月26日 義援金の第一次、第二次配分 宮城県、新潟県、千葉県に19億円を送金 2011年12月22日 東日本大震災~今年の日赤の活動のご報告~ 2011年12月20日 義援金の第一次、第二次配分 宮城県・新潟県に7億5900万円を送金 2011年12月20日 中田英寿さんから被災地にクリスマスプレゼント~サッカー少年少女へジャージを寄贈~ 2011年12月16日 クリスマス 幼稚園で「ぜんまいざむらい」上映会~ソニーグループとコラボ~ 2011年12月9日 義援金の第一次、第二次配分 宮城県に16億5千万円を送金 2011年12月7日 東北3県に計325台の福祉車両等を寄贈~12月8日(木)女川町役場で贈呈式~ 2011年12月7日 義援金の第一次、第二次配分 宮城県に20億円を送金 2011年12月2日 義援金の第一次、第二次配分 福島県、埼玉県に17億8000万円を送金 2011年12月2日 看護師による南スーダン報告会(12月13日)読み書きのできない看護師に伝える 2011年12月1日 モルディブ赤新月社 誕生~187番目の国際赤十字・赤新月社に~ 2011年11月29日 石巻市夜間急患センターが開所~夜間の急病もしっかりサポート~ 2011年11月29日 義援金の第一次、第二次配分 宮城県に20億5700万円を送金 2011年11月21日 赤十字の国際会議で原子力災害など大規模災害への備えの強化を提言 2011年11月18日 日本赤十字社と田辺三菱製薬株式会社の血漿分画事業の統合時期の延期について 2011年11月18日 肺炎から高齢者を守る無料の予防接種を開始(福島) 2011年11月15日 義援金の第一次・第二次配分 東京都・神奈川県に1,840万円を送金 ほか 2011年11月11日 赤十字シンポジウム2011~たすけあう世界へ東日本大震災でつなげていく支援の輪~ 2011年11月11日 義援金受付額が3,000億円超え 2011年11月10日 誰でも手話で「ありがとう」ができる社会へ~高校生が「手話リンガル」に挑戦~(千葉) 2011年11月7日 肺炎から高齢者を守る 無料の予防接種を開始 岩手県で「肺炎球菌ワクチン」接種を支援 2011年10月28日 ノルディックウォーキングによる健康づくり 11月1日岩手県宮古市にて海外の赤十字と共に 2011年10月27日 トルコ地震:2千万円と毛布など物資(約1億円相当)を支援 2011年10月21日 福島県・川内村のコミュニティーセンター建設を支援~ドイツ赤十字社からの救援金~ 2011年10月21日 広島大学と日本赤十字社との協定の調印式について 2011年10月20日 義援金の第一次、第二次配分 福島県に78億円を送金 ほか 2011年10月17日 義援金の第一次、第二次配分 神奈川県、宮城県に61億円を送金 2011年10月7日 肺炎から高齢者を守る ~宮城県で無料の「肺炎球菌ワクチン」接種を開始 2011年10月7日 義援金の第一次配分 宮城県(20回目)に9億4千万円を送金 2011年10月3日 義援金の第一次配分 宮城県(19回目)に11億4千万円を送金 2011年9月27日 義援金の第一次・第二次配分 宮城県、埼玉県に6億円を送金 2011年9月22日 名付け親は高校生“LOVE CROSS BUS”走ります~被災者支援バスの出発式 2011年9月21日 義援金の第一次配分 宮城県など3県に9億7500万円を送金 2011年9月12日 台風12号による被害に伴う義援金の受付について(三重、奈良、和歌山) 2011年9月12日 義援金の第一次、第二次配分 岩手県、宮城県に11億2500万円を送金 2011年9月9日 総合福祉センター モデルルームを公開~H24.4 日赤都内初の介護保険施設整備へ 2011年9月9日 東日本大震災から6カ月 義援金受付の延長など、息の長い支援を継続中 2011年9月8日 書籍『私の中の赤十字』発売のお知らせ 2011年9月8日 福島県のJRC(青少年赤十字)高校生が、東京都内で県産農産物をPR 2011年9月7日 限定「ハローキティー」を被災地へ寄贈~米・タイ社のワーナー会長が被災地を訪問 2011年8月31日 「赤十字ゆかりの地モニュメント除幕式」を開催~広報特使・藤原紀香さんを迎えて~ 2011年8月26日 義援金の第一次配分 宮城県に4700万円を送金 2011年8月24日 いのちと献血俳句コンテストPRイベント 2011年8月22日 義援金第二次配分(3回目)15都道県に送金 ほか 2011年8月11日 独立間もない南スーダン・マラカル病院へ看護師を派遣しました 2011年8月6日 義援金の第一次配分 岩手県、千葉県に2億円を送金 2011年8月1日 福島県の福祉施設に「介護用ベッド」を寄贈~介護が必要な被災者を支えるために ~ 2011年7月27日 〔岩手県〕医療救護活動から生活支援へ~救護所 閉所日に市長や子ども達から花束を贈呈 2011年7月26日 海外救援金による支援 岩手県に205台の「介護用ベッド」を寄贈 2011年7月22日 義援金第二次配分(2回目)15都道県に198億円を送金 2011年7月21日 仲間たちの想いをバングラデシュへ届けに~千葉県青少年赤十字メンバーを派遣~ 2011年7月21日 南部スーダンの独立に伴い、「南スーダン赤十字社」が活動を開始 2011年7月20日 義援金の第一次、第二次配分 神奈川県、北海道に346万円を送金 2011年7月19日 ペットボトルも立派な浮き具に~ジュニア・ライフセービング教室(千葉) 2011年7月14日 義援金の第一次配分 1都6件に18億8千万円を送金 2011年7月7日 義援金の第二次配分(2回目)北海道ほか、1都7県に22億円を送金 2011年7月7日 ボクもぬり絵で「熱中症予防!」~被災地で、親子の健康安全教室~ 2011年7月7日 義援金の第一次配分 宮城、山形、茨城、栃木県に31億円を送金 2011年6月30日 誤って落水したら?「小学生着衣泳教室」~自分と友達のいのちを守る技術の体験~ 2011年6月27日 飲み物を買って被災地を支援しよう「募金機能付き自動販売機」が完成 2011年6月23日 子供が溺れた時あなたは何ができますか?~ペットボトルやランドセルが救助の道具に 2011年6月23日 義援金の第一次配分 長野県、茨城県に1億7千万円を送金 2011年6月22日 夏場に増える「水の事故」に備えるために~報道機関限定体験会 2011年6月17日 義援金第二次配分1,446億円を送金(第一次配分と合わせて2,289億円) 2011年6月17日 日本赤十字社と田辺三菱製薬株式会社の血漿分画事業の統合の検討開始に関する基本合意について 2011年6月17日 義援金の第一次配分 宮城県、千葉県に20億円を送金 2011年6月15日 義援金の第一次配分 栃木県、新潟県、茨城県に1億9千万円を送金 2011年6月10日 義援金の第一次配分 岩手、宮城、千葉、東京、長野へ18億円 2011年6月10日 海外救援金による支援 宮城県に374台の「介護用ベッド」を寄贈 2011年6月9日 東日本大震災から3ヵ月 医療救護を中心に、国内外の赤十字が一丸となって活動 2011年6月7日 義援金の第一次配分 青森、千葉、埼玉に9200万円を送金 2011年6月3日 義援金の第一次配分 宮城県、東京都に24億円を送金 2011年5月30日 ANAグループが『スズランの押し花』を入院患者さんに 2011年5月30日 義援金の第一次配分 福島県、新潟県に73億円を送金 2011年5月27日 義援金の第一次配分 宮城県、山形県、千葉県に5億円を送金 2011年5月27日 介護する仲間を支援したい ~全国の社会福祉施設から被災地へ~ 2011年5月27日 石巻の看護学校で2カ月遅れの入学式 2011年5月24日 義援金に第一次配分 宮城、千葉、東京に12億円を送金 2011年5月24日 「LOVE in Action Meeting(LIVE)」最新情報 2011年5月16日 義援金の第一次配分 神奈川県に140万円を送金 2011年5月16日 AKB48と一緒に「もっとよく知る赤十字!」キャンペーン記者発表会 2011年5月13日 生活家電セットを被災者に寄贈 千葉県旭市 2011年5月13日 義援金の第一次配分 宮城県に1億円を送金 2011年5月13日 被災した九十九里町の中学生球児が始球式に~千葉ロッテ×赤十字応援キャンペーン~ 2011年5月12日 世界の人々から寄せられた「海外救援金」の活用案が決定 2011年5月12日 第43回フローレンス・ナイチンゲール記章 日本から看護師2名が受章 2011年5月6日 世界各国の赤十字社が集まり支援会議を開催~海外の人々の善意を有効に活用するために 2011年5月6日 義援金の第一次配分 宮城県、千葉県に55億円を送金 2011年5月2日 義援金第一次配分 福島県に47億円を送金 2011年4月28日 義援金の第一次配分 宮城県に47億円を送金 2011年4月27日 東日本大震災:報道機関対象「放射線の基礎知識」セミナーを開催します 2011年4月26日 義援金の第一次配分 茨城県、群馬県、長野県に28億円を送金 2011年4月26日 Metis(メティス)が再開した献血ルームでエール(仙台) 2011年4月22日 義援金の第一次配分 宮城県、山形県、長野県に35億円を送金 2011年4月22日 東日本大震災:EPAで来日の看護師を被災地へ派遣 2011年4月22日 生活家電セットを被災者に寄贈 福島県桑折町など 2011年4月20日 「生活家電セット」釜石市でも被災者に寄贈 2011年4月20日 生活家電セット 福島県で初 いわき市で被災者に寄贈 2011年4月19日 義援金の第一次配分 北海道、青森県、岩手県に104億円を送金 2011年4月15日 義援金の第一次配分 宮城県、新潟県、埼玉県に156億円を送金 2011年4月13日 日赤、初めて被災地へ介護チームを派遣 被災地の介護職員の疲労軽減と避難者の健康維持を目的に 2011年4月13日 義援金の第一次配分 福島県、栃木県、長野県に232億円を送金 2011年4月11日 ~日本で最も歴史ある国際協力基金~昭憲皇太后基金 約850万円を3カ国へ 2011年4月8日 東日本大震災:陸前高田の仮設住宅36世帯に「生活家電セット」を寄贈しました 2011年4月7日 東日本大震災:義援金の受付状況を訂正いたします 2011年4月6日 東日本大震災:生活家電セットのお渡し8日14時からに決定 2011年4月5日 東日本大震災:陸前高田の仮設住宅に「生活家電セット」を寄贈します