三上剛太郎と手縫いの赤十字旗

”世界の宝”-いのちを救った手縫いの赤十字旗-

画像

エピソード

青森県下北郡佐井村出身の医師 三上剛太郎は明治38年1月、日露戦争下の満州に軍医として従軍しました。
極寒の黒溝台に仮包帯所を設営し、負傷兵の手当てをしていた剛太郎はロシアのコサック兵に包囲され、全滅の危機に瀕しました。
そのとき剛太郎の脳裏には、戦時下における負傷兵の保護などを定めた「ジュネーブ条約」が浮かんだといいます。
とっさに三角巾2枚と赤い毛布を切り裂いて縫い合わせ「赤十字旗」を作成し、仮包帯所に高々と掲げました。
これを見たコサック兵は発砲攻撃を止め、立ち去ったといいます。
ロシア兵1名を含む70余名のいのちを救った手縫いの赤十字旗は、のちにスイスやイタリアの赤十字国際博覧会に展示され、各国の赤十字関係者から”世界の宝”と評されました。
現在この旗は、青森県支部の正面玄関前ホールに展示されています。

三上剛太郎

剛太郎は江戸時代から代々、佐井村で医師を務めた三上家の八代目です。
「仁」と「愛」の精神のもとに、地域医療に努め、晩年はフランス語を勉強し、90歳にして「レ・ミゼラブル」を原語で読みました。

【年表】
 1869年(明治 2年) 11月15日誕生
 1875年(明治 8年) 佐井小学校に入学
 1888年(明治21年) 読売新聞社に入社
 1894年(明治27年) 東京医学専門学校済生学舎に入学
 1902年(明治35年) 佐井村の村医に就く
 1905年(明治38年) 陸軍三等軍医、第八師団衛生隊付きとして日露戦争に出征
 1962年(昭和37年) 佐井村名誉村民となる
 1964年(昭和39年) 逝去(享年94歳)

刊行物

画像 よみがえれ 北の輝き

画像 ひるがえれ赤十字の旗 三上剛太郎物語(アニメDVD)