健康生活支援講習
誰もが迎える高齢期を健やかに過ごすために必要な、健康増進の知識や高齢者の支援・自立に向け役立つ介護技術を習得できます。
なお、お申し込みは専用フォームによる先着順となります。
支援員養成講習
高齢者の介護の方法や、高齢期を迎える前からの健康管理への備え、地域での高齢者支援などの知識・技術を学びます。
※接触を伴う実技を受講者同士でペアとなって行う場合や受講者同士で教材を共有するグループワークを行う場合があります。
講習内容 | ○高齢期の健康と安全 |
・健やかな高齢期を迎えるために ・高齢期に起こりやすい病気や事故の予防 | |
○自立した生活を続けるために | |
・自立した生活をめざすために ・自らからだを動かす | |
・食事 ・排泄 ・清潔 | |
○地域における支援活動 | |
・地域包括ケアシステムから地域共生社会へ ・認知症の人を地域で支える | |
教 材 費 | 900円(教本、消耗品、保険料等) |
講習時間 | 9時間(検定時間を除く) |
対 象 者 |
満15歳以上 |
検 定 (希望者) |
学科(検定合格者には「健康生活支援講習支援員認定証(発行から5年間有効)」を交付) |
持参品 | 筆記用具、教材費(講習会当日に会場で徴収します。)、健康保険証 |
服 装 | 軽運動のできる服装、スニーカー |
その他 | 講習受講前にWEB CROSSの動画を視聴することをお奨めします。 |
スクロールできます
※教材費等:900円(教本代、保険料、消耗品代)
できるだけお釣りの要らないようにご協力ください。
※受講者数が少ない場合には中止になることがあります。
※会場の都合等によりある程度の人数に達し次第、締切らせていただく場合があります。
※自然災害や感染症の流行時など安全確保が必要と判断した場合には中止になることがあります。
※認定証の発行は、受講後1ヶ月程度の期間をいただいております。
※遅参や、途中退席の場合は受講および認定の対象とはなりません。
※妊娠中の方や体調の優れない方などは受講を辞退いただくことがあります。
申込方法と受講までの流れについて
講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信してください。
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
健生 支援員養成講習(R7.7月支部) | 7月26日(土)、27日(日) | 9:00~16:00 | 日本赤十字社福井県支部 | 開催日の10日前(または満員時)まで | 30名 | 申し込む |
スクロールできます
その他
赤十字健康生活支援講習支援員資格継続研修は、平成30年度をもって廃止となります。ご留意ください。
詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社福井県支部 事業推進課
TEL:0776-36-3640 FAX:0776-34-6299
平日 9:00~17:00