水上安全法
安全に水と親しむための、事故防止や泳ぎの基本と自己保全、水の事故に遭った際の救助や手当の方法などの知識と技術を習得できます。
救急法基礎講習+水上安全法救助員Ⅰ養成講習
本講習は、水の活用とプール内での事故防止、安全な水泳と自己保全、安全管理と監視、救助、応急手当の知識と技術を習得するためのプログラムです。
検定合格者には「赤十字ベーシックライフサポーター(赤十字救急法基礎講習修了者)、赤十字水上安全法救助員Ⅰ」の認定証を付与します。
受講資格 | 満15歳以上の方 ※以下の泳力を満たしている方 ・クロール及び平泳ぎ:100m以上 (どちらか1種目は500m以上) ・立ち泳ぎ:3分以上 ・潜行:15m以上 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 |
【合計28時間(4日間)】 ※検定時間含む |
講習内容 | <救急法基礎講習> ・赤十字救急法について ・手当の基本(観察・体位・保温) ・一次救命処置(心肺蘇生・AED、気道異物除去) <救助員Ⅰ養成講習【プール】> ・水の活用と事故防止 ・安全な水泳と自己保全 ・安全管理と監視 ・救助の仕方 ・応急手当 |
習得資格 | 【全課程修了者】 受講証 「赤十字救急法基礎講習、赤十字水上安全法救助員Ⅰ養成講習」 【検定合格者】 認定証 「赤十字ベーシックライフサポーター(赤十字救急法基礎講習修了者)、赤十字水上安全法救助員Ⅰ」(5年間有効) |
準備品 | 筆記用具、健康保険証、スポーツウエア、水着、ビーチサンダル、保温用ウエア、着衣泳用の服等(長袖、長ズボン、靴[洗ってあるもの])、その他各自必要なもの。 |
受講費 | 2,200円(基礎講習1,500円、救助員Ⅰ養成講習700円) ※初日の受付時に徴収します。 |
申込方法と受講までの流れについて
講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信、または電話・FAXでお申し込みください。
講習の約1週間前に受講案内をお届けします。
救助員Ⅱ養成講習
本講習は、海・河川・湖沼での事故防止、安全な水泳と自己保全、安全管理と監視、救助、応急手当の知識と技術を習得するためのプログラムです。
検定合格者には「赤十字水上安全法救助員Ⅱ」の認定証を付与します。
受講資格 | ・満15歳以上の方 ・水上安全法救助員Ⅰの資格をお持ちの方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 |
17時間(3日間) ※検定時間含む |
講習内容 | 【自然水域(海・河川・湖沼)】 ・水の活用と事故防止 ・安全な水泳と自己保全 ・安全管理と監視 ・救助の仕方 ・応急手当 |
習得資格 | 【全課程修了者】 受講証 「赤十字水上安全法救助員Ⅱ養成講習」 【検定合格者】 認定証 「赤十字水上安全法救助員Ⅱ」(5年間有効) |
準備品 | 筆記用具、健康保険証、教本、スポーツウエア、水着、ビーチサンダル、フィン、日焼け及び防寒対策(ウエットスーツ、ラッシュガード、長袖トレーナー等)、その他各自必要なもの。 |
受講費 | 300円 ※初日の受付時に徴収します。 ※初日の受付時に徴収します。 |
申込方法と受講までの流れについて
講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信、または電話・FAXでお申し込みください。
講習の約1週間前に受講案内をお届けします。
着衣泳(水上安全法短期講習)
水難事故が多く発生する海や河川など自然水域においては、着衣・着靴状態で水中に転落してしまうことが水の事故の大半を占めます。
本講習は、着衣・着靴状態で水中に転落した際の対応を経験し、浮いて助けを待つための技術を習得するためのプログラムです。
開催案内 |
福島県内の各学校のプールに出張します。 |
---|---|
講習時間 | (1)基本コース:45分 ※(1)の場合は、最初と最後の着替えの時間を必ず別に設けてください。 (2)しっかりコース:90分 |
講習内容 |
(1)については、 服を着た状態での入水体験、ペットボトル等を使った背浮きを時間の範囲で行います。 |
習得資格 | なし |
持参品 | 水着、着衣泳用の服等(長袖、長ズボン、靴[洗ってあるもの])、ビニールの買い物袋、フタ付きのペットボトル(2L) |
受講費 | 無料 |
その他 | 少雨決行。荒天時は屋内にて水の事故に関する講話を行います。 |
申込方法と受講までの流れについて
開催については、下記のリンクをご覧いただき、申込様式(別紙様式1)をお送り下さい。
監視と救助の知識・技術(水上安全法短期講習)
遊泳施設などにおける安全確保は、適切な救助用機材・器具の準備、定期的な安全確認、悪天候等への適切な対応や設備に関する規則などを遵守することにより行います。
本講習は、施設の管理者やスタッフが安全管理や監視、救助方法に関する知識と技術を習得するためのプログラムです。
開催案内 |
指導員派遣の出張講習です。 |
---|---|
講習時間 | 1時間30分~2時間 |
講習内容 |
・心肺蘇生、AEDを用いた除細動 ※詳細は主催者様と相談のうえ決定します。 |
習得資格 | 受講証(希望する団体のみ) |
申込方法と受講までの流れについて
開催については、下記のリンクをご覧いただき、申込様式(別紙様式1)をお送り下さい。
お問い合わせ・申込先
事業推進課
TEL:024-545-7996 FAX:024-545-7923
平日 9:00~17:30