救急法
基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。
基礎講習
手当の基本、人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。
受講資格 | 満15歳以上で全課程受講可能な方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 | 4時間 |
講習内容 | (1)赤十字救急法について (2)手当の基本 (3)心肺蘇生・AED使用法 (4)気道異物除去 |
習得資格 | 「受講証」及び検定合格者には「救急法基礎講習修了者認定証」を交付します。 |
持参品 | 筆記用具 |
服装 | トレーニングウェア等動きやすい服装 |
受講費 | 教本教材費として1,500円 |
注意事項 | 昼食、飲物等は各自で準備願います。 |
その他 | 定員に達した場合は、お断りする場合がありますので、ご了承ください。 感染症の流行や災害発生等の状況により、中止となる場合がございます。 |
スクロールできます
申込方法と受講までの流れについて
講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項を入力して送信してください。
または、講習申込書を記入して郵送、FAXしてください。
受付期間終了後、記載のメールアドレスあて講習案内をメールします。
受講費は講習案内に従って振込みしてください。
※銀行振り込みによる支払い、振込手数料のご負担をお願いします。
※振り込みされた受講費等は返金いたしません。(主催者側の都合で講習を中止した場合を除く)
※振込み後のキャンセルや当日欠席の方は教材の郵送をもって代えさせていただきます。
※電話での申し込み受付は行っておりません。
講習申込書に必要事項を記入して郵送、FAXでお申し込みください。
※講習開催日程表の申し込み欄を確認してお申込みください。
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社岐阜県支部 事業推進課
TEL:058-272-3561 FAX:058-274-6938
平日 8:30~17:00
E-mail:gifu-nisseki@gifu.jrc.or.jp
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
基礎講習① | 2025年4月20日(日) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年2月3日〜3月19日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付終了 |
基礎講習② | 2025年5月3日(土・祝) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年3月3日〜4月3日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 申し込む |
基礎講習③ | 2025年7月20日(日) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年5月7日〜6月20日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
基礎講習④【高山】 | 2025年8月6日(水) | 13:00~17:00 | 高山赤十字病院 3階 大講堂 | 2025年6月2日〜7月4日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
基礎講習⑤【夜間】 | 2025年9月17日・18日 | 19:00~21:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年7月1日~8月15日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
基礎講習⑥ | 2025年10月26日(日) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年8月1日〜9月26日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
基礎講習⑦ | 2025年12月7日(日) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年10月1日〜11月7日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
基礎講習⑧ | 2026年1月18日(日) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年11月4日〜12月18日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
基礎講習⑨ | 2026年2月8日(日) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年12月1日〜2026年1月7日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
基礎講習⑩ | 2026年3月8日(日) | 13:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2026年1月5日〜2月6日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
スクロールできます
救急員養成講習
急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。
受講資格 | 満15歳以上の救急法基礎講習修了者で、全課程受講可能な方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 | 12時間(2日間) |
講習内容 | (1)救急法救急員について (2)急病 (3)けが (4)きずの手当 (5)骨折の手当 (6)搬送 (7)救護 |
習得資格 | 「受講証」及び検定合格者には「救急法救急員認定証」を交付します。 |
持参品 | 筆記用具 |
服装 | トレーニングウェア等動きやすい服装 |
受講費 | 救急法教材費として2,100円 |
注意事項 | 救急法基礎講習修了した方が対象となります。 |
その他 |
定員に達した場合は、お断りする場合がありますので、ご了承ください。 |
スクロールできます
申込方法と受講までの流れについて
講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信、または郵送、FAXでお申し込みください。
締め切り日は、講習実施日の2週間前までとなります。申込書に基づき、案内を送付させていただきます。
受講費につきましては、ご案内する指定口座に講習実施日の1週間前までにお振込みをお願いいたします。(期限までにお振込みがない場合は、キャンセルしたものとみなします。)
※振込手数料は、ご負担願います。
※振り込みされた教材費等は、主催者側の都合で講習を中止した場合を除いて、返金いたしません。
(教材の郵送をもって替えさせていただきますのであらかじめご容赦ください。)
講習日程を確認し、講習会参加申し込み専用フォームまたはFAXでお申し込みください。
※電話での申し込み受付は行っておりません。
講習申込書に必要事項を記入しFAXでお申し込みください。
※以下講習開催日程表の申し込み欄が「受付前」と表示されている場合は、講習申込書の受付はいたしかねます。
「受付中」と表示されている講習に限り、講習申込書をご利用ください。
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社岐阜県支部 事業推進課
TEL:058-272-3561 FAX:058-274-6938
平日 8:30~17:00
E-mail:gifu-nisseki@gifu.jrc.or.jp
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
救急員養成講習① | 2025年5月4日(日)・5日(月) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年3月3日〜3月31日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付終了 |
救急員養成講習② | 2025年7月27日(日)・8月3日(日) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年5月7日〜6月27日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
救急員養成講習③【高山】 | 2025年8月20日(水)・21日(木) | 10:00~17:00 | 高山赤十字病院 3階 大講堂 | 2025年6月2日~7月18日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
救急員養成講習④ | 2025年12月14日(日)・21日(日) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年10月1日~11月14日(定員埋まり次第終了) | 20名 | 受付前 |
救急員養成講習⑤ | 2026年2月15日(日)・22日(日) | 10:00~17:00 | 日本赤十字社岐阜県支部 | 2025年12月1日~2026年1月22日 | 20名 | 受付前 |
スクロールできます