広島県青少年赤十字賛助奉仕団が「イトスギ植樹式」を行いました

 2月18日(火)、広島県青少年赤十字賛助奉仕団が青少年赤十字に加盟している海田町立海田西中学校にてイトスギ植樹式を行いました。
 以下、同奉仕団からの寄稿文です。
 赤十字のシンボルツリーであるイトスギの植樹を海田町立海田西中学校で行いました。
 昼休憩の時間に校舎とグラウンドの間に、生徒会本部の皆さんの手で心を込めて植樹し、イトスギの説明看板を設置しました。
 植樹式では、当団の山中委員長からイトスギの説明を行った後、贈呈式と植樹を行いました。
 同中学校の生徒会長さんからは「青少年赤十字活動を続けていくための心の支えとして、このイトスギを育てていきたい」との言葉をいただきました。
 青少年赤十字賛助奉仕団では、県下の学校等にイトスギの植樹によって思いやりのこころを育てるきっかけづくりを行っており、イトスギの苗の育成も行っています。

setsumeiwookonauyousu.jpg
イトスギの説明を行う様子

syokuzyuwookonauyousu.jpg
植樹を行う様子

青少年赤十字への加盟

 青少年赤十字では、園児・児童・生徒が赤十字の精神に基づき、いのちと健康を大切に、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人びととの友好親善の精神を育成することを目的として、さまざまな活動を園や学校教育の中で展開しています。
 当支部では、青少年赤十字加盟校を随時募集しています。
 詳しくはこちらからご確認ください。