救急法
基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。
基礎講習
手当の基本、人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。
受講資格 |
・満15歳以上の方 |
---|---|
講習時間 | 4時間(検定時間含む) |
講習内容 | 手当の基本、胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使用方法、気道異物除去 |
習得資格 | 赤十字ベーシックライフサポーター(赤十字救急法基礎講習認定者) |
持参品 | 筆記用具、昼食、振込明細書(もしくは振込みの証明となるもの)、不織布マスク(講習中は着用願います) |
服装 | 実技を伴いますので、動きやすい服装・靴でご受講ください。(スカート・半ズボン・サンダル不可) |
受講費 |
1,500円(事前振込制) |
スクロールできます
申込方法と受講までの流れ
・講習参加申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力のうえお申し込みください。
・ご入力いただいたメールアドレスに受講案内メール(自動返信)をお届けします。
・受講費につきましては、受講案内メールに振込先についての案内が記載されております。内容をよく読み、講習開催日の7営業日前までにお振込みをお願いいたします。
・期日までにお振込みがない場合はキャンセルとさせていただきます。
・振込にかかる手数料は受講者負担となります。
・講習当日は受付にて振込明細書(もしくは振込みの証明となるもの)を提示してください。名簿と照合のうえ、教材を受取り、受講となります。
・私事都合によるキャンセルの場合、受講費の返金はいたしかねます。
基礎講習受講費 | 1,500円 | |
振込依頼人名について | ※振込依頼人名は「FA 受講者氏名」と記入してください。 例:日赤太郎が受講する場合、「FA ニッセキタロウ」 |
スクロールできます
日程表・お申し込みは以下のボタンをクリック
※新しくウィンドウが開きます
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社茨城県支部 事業推進課 普及係
TEL:029-284-1381 FAX:029-241-4714
平日 9:00~17:00 ※フォームによるお申込みは24時間可
救急員養成講習
急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。
受講資格 | ・満15歳以上の方、救急法基礎講習認定者 ・「事前連絡及び同意事項」のに同意いただける方 ・茨城県内に在住または通勤・通学している方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 | 10時間+検定 |
講習内容 | 急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送の方法 |
習得資格 | 赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー) |
持参品 | 筆記用具、昼食、振込明細書(もしくは振込みの証明となるもの)、不織布マスク(講習中は着用願います)、 救急法基礎講習(赤十字ベーシックライフサポーター)認定証、基礎講習教本、バスタオル1枚、フェイスタオル2枚、ビニール袋(レジ袋も可) |
服装 | 実技を伴いますので、動きやすい服装・靴でご受講ください。(スカート・半ズボン・サンダル不可) |
受講費 | 2,100円(事前振込制) ※振込にかかる手数料は受講者様負担となります。 ※詳しくは下記の申込方法と受講までの流れをご確認ください。 |
スクロールできます
申込方法と受講までの流れ
・講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力のうえお申し込みください。
・ご入力いただいたメールアドレスに受講案内メール(自動返信)をお届けします。
・受講費につきましては、受講案内メールに振込先についての案内が記載されております。内容をよく読み、講習開催日の7営業日前までにお振込みをお願いいたします。
・講習当日は受付にて振込明細書(もしくは振込みの証明となるもの)を提示してください。名簿と照合のうえ、教材を受取り、受講となります。
・私事都合によるキャンセルの場合、受講費の返金はいたしかねます。
救急員養成講習受講費 | 2,100円 | |
振込依頼人名について | ※振込依頼人名は「FA 受講者氏名」と記入してください。 例:日赤太郎が受講する場合、「FA ニッセキタロウ」 |
スクロールできます
日程表・お申し込みは以下のボタンをクリック
※新しいウィンドウが開きます
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社茨城県支部 事業推進課 普及係
TEL:029-284-1381 FAX:029-241-4714
平日 9:00~17:00 ※フォームによるお申込みは24時間可
救急法基礎講習+救急員養成講習
基礎講習1日と養成講習2日間がセットになった講習の救急法基礎講習+養成講習です。
受講資格 | ・満15歳以上の方 ・「事前連絡及び同意事項」に同意いただける方 ・茨城県内に在住または通勤・通学している方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習時間 | 14時間+検定 |
講習内容 | 手当の基本、胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使用方法、気道異物除去、 急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送の方法 |
習得資格 | 赤十字ベーシックライフサポーター、赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー) |
持参品 | 筆記用具、昼食、振込明細書(もしくは振込みの証明となるもの)、不織布マスク(講習中は着用願います)、 バスタオル1枚、フェイスタオル2枚、ビニール袋(レジ袋も可) |
服装 | 実技を伴いますので、動きやすい服装・靴でご受講ください。(スカート・半ズボン・サンダル不可) |
受講費 | 3,600円(事前振込制) ※振込にかかる手数料は受講者様負担となります。 ※詳しくは下記の申込方法と受講までの流れをご確認ください。 |
スクロールできます
申込方法と受講までの流れ
・講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力のうえお申し込みください。
・ご入力いただいたメールアドレスに受講案内メール(自動返信)をお届けします。
・受講費につきましては、受講案内メールに振込先についての案内が記載されております。内容をよく読み、講習開催日の7営業日前までにお振込みをお願いいたします。
・講習当日は受付にて振込明細書(もしくは振込みの証明となるもの)を提示してください。名簿と照合のうえ、教材を受取り、受講となります。
・私事都合によるキャンセルの場合、受講費の返金はいたしかねます。
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社茨城県支部 事業推進課 普及係
TEL:029-284-1381 FAX:029-241-4714
平日 9:00~17:00 ※フォームによるお申込みは24時間可