救急法

基礎講習では、手当の基本、胸骨圧迫や人工呼吸の方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた電気ショックなどを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。

基礎講習

手当の基本、胸骨圧迫・人工呼吸の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。

内容

手当の基本

一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた電気ショック、気道異物除去)

講習時間 4時間以上(検定含)
受講条件

満15歳以上、全課程参加できる方

定員

4~25名 

※受講者が4名に満たないときは、講習を中止させていただきます。

教材費 1,500円/名(教材費、保険料等の実費)
認定証等 検定合格者に赤十字ベーシックライフサポーター認定証を交付
持参品 筆記用具
服装 実技ができる動きやすい服装
申込締切日 講習開催日の2週間前 ※定員に達し次第締切
スクロールできます

スクロールできます

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
救急法 基礎講習① 令和7年4月26日(土) 9:00~13:00 石川県支部 講習室 ~4月12日 ※定員に達し次第締切  26名 申し込む
救急法 基礎講習② 令和7年5月15日(木) 9:00~13:00 石川県支部 講習室 ~5月1日 ※定員に達し次第締切  26名 申し込む
救急法 基礎講習③ 令和7年8月9日(土) 9:00~13:00 小松市(会場未定) ~7月26日 ※定員に達し次第締切 26名 申し込む
救急法 基礎講習④ 令和7年9月6日(土) 9:00~13:00 石川県支部 講習室 ~8月23日 ※定員に達し次第締切 26名 申し込む
救急法 基礎講習⑤ 令和7年11月8日(土) 9:00~13:00 七尾市(会場未定) ~10月25日 ※定員に達し次第締切 26名 申し込む
救急法 基礎講習⑥ 令和8年3月7日(土) 9:00~13:00 石川県支部 講習室 ~2月21日 ※定員に達し次第締切 26名 申し込む
スクロールできます

スクロールできます

申込方法

申し込みフォームから必要事項を入力し、送信いただきますと、入力いただいたメールアドレス宛にご案内メールを送付させていただきます。そちらの案内に沿ってお手続きをお願いいたします。

※受講申込が定員に達した場合は、締切日前に受付終了となります。
※迷惑メール対策等を設定されている方は、お申込の前に「ishikawa.jrc.or.jp」のドメインを受信できるように設定してください。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社石川県支部  事業推進課
TEL:076-239-3880 FAX:076-239-3881

救急員養成講習

急病の手当、止血、三角巾の使い方、けがの手当、骨折の手当、搬送などを学びます。

内容

急病の手当

けがの手当(止血、包帯、固定)

搬送

救護

講習時間 14時間以上(検定含)
受講条件

救急法基礎講習修了者、全日程参加できる方

※救急法基礎講習認定証の有効期限内であること(発行日から5年間有効)

定員

4~25名

※受講者が4名に満たないときは、講習を中止させていただきます。

教材費 2,100円/名(教材費、保険料等の実費)
認定証等 検定合格者に赤十字救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)認定証を交付
持参品 筆記用具
服装 実技ができる動きやすい服装
申込締切 講習開催日の2週間前 ※定員に達し次第締切
スクロールできます

スクロールできます

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
救急法 救急員養成講習③ 令和7年9月13日(土)・14日(日) 9:00~16:30 石川県支部 講習室 〜8月30日 ※定員に達し次第締切 26名 申し込む
救急法 救急員養成講習② 令和7年8月23日(土)・24日(日) 9:00~16:30 小松市(会場未定) 〜8月9日 ※定員に達し次第締切 26名 申し込む
救急法 救急員養成講習④ 令和7年11月22日(土)・23日(日) 9:00~16:30 七尾市(会場未定) 〜11月8日 ※定員に達し次第締切 26名 申し込む
救急法 救急員養成講習① 令和7年6月14日(土)・15日(日) 9:00~16:30 石川県支部 講習室 〜5月31日 ※定員に達し次第締切  26名 申し込む
救急法 救急員養成講習⑤ 令和8年3月14日(土)・15日(日) 9:00~16:30 石川県支部 講習室 〜2月28日 ※定員に達し次第締切 26名 申し込む
スクロールできます

スクロールできます

申込方法

申し込みフォームから必要事項を入力し、送信いただきますと、入力いただいたメールアドレス宛にご案内メールを送付させていただきます。そちらの案内に沿ってお手続きをお願いいたします。

※受講申込が定員に達した場合は、締切日前に受付終了となります。
※迷惑メール対策等を設定されている方は、お申込の前に「ishikawa.jrc.or.jp」のドメインを受信できるように設定してください。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社石川県支部  事業推進課
TEL:076-239-3880 FAX:076-239-3881

オンライン講習

内容 心肺蘇生とAEDを用いた電気ショック
日程 いつでも視聴可
 ※動画URLは4月1日~翌年3月31日まで有効
受講料 無料 ※通信料はご負担ください
使用ツール YouTube
準備品 ・蓋付きの空のペットボトル500㎖ 1本
※ペットボトルは丸型で極端に柔らかくない物をお願いします。
※なければ身の回りの物で代用してください。
・人体とAEDのイラスト(下記からダウンロード可)もしくは、見開きの新聞紙 1枚
スクロールできます

スクロールできます

救急法オンライン講習 印刷物

申込方法

・心肺蘇生法オンライン講習【動画配信】の受講を希望される場合は、下記の「講習会スケジュール」からお申し込みください。
・お申し込み後、オンライン講習【動画配信】の動画URLをお送りします。
・視聴有効期間中は、何回でも視聴可能です。
・動画の無断転載はご遠慮ください。
※迷惑メール対策等を設定されている方は、お申込の前に「ishikawa.jrc.or.jp」のドメインを受信できるように設定してください。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社石川県支部  事業推進課
TEL:076-239-3880 FAX:076-239-3881