幼児安全法
子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。
支援員養成講習
子どもを大切に育てるために、乳幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、こどもの病気の特徴と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。
受講資格 | 満15歳以上の方 ※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。 |
---|---|
講習内容 | 子どもに起こりやすい事故の予防と手当および子どもの病気への対応 |
証の交付 | 全課程修了者に「受講証」 検定合格者に「赤十字幼児安全法支援員認定証」 |
持参品 | 筆記用具 |
服装 | 動きやすい服装 |
受講費 |
2,250円 |
スクロールできます
申込方法と受講までの流れについて
講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信、または電話でお申し込みください。
講習会の1~2週間前に受講案内をお届けします。
受講費は、講習会当日に受付でお支払いください。
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
幼児安全法支援員養成講習 [13] | 令和7年6月7日(土)、8日(日) | 9:00~17:00 | 日本赤十字社香川県支部 | ~令和7年6月6日(金)(定員になり次第受付終了) | 20人 | 申し込む |
幼児安全法支援員養成講習 [14] | 令和7年10月18日(土)、19日(日) | 9:00~17:00 | 日本赤十字社香川県支部 | ~令和7年10月17日(金)(定員になり次第受付終了) | 20人 | 申し込む |
スクロールできます
お問い合わせ・申込先
日本赤十字社香川県支部 事業推進課
TEL:087-861-4618 FAX:087-862-7010
平日 8:30~17:10