水上安全法

 安全に水と親しむための、事故防止や泳ぎの基本と自己保全、水の事故に遭った際の救助や手当の方法などの知識と技術を習得できます。

救助員Ⅰ養成講習

DSCN1855.JPG

DSCN1942 (1).JPG

DSCN1895 (1).JPG

受講資格 満15歳以上の救急法基礎講習有資格者で、一定の泳力※を有する方
受講人員 30人を標準とします
講習時間 14時間(標準の講習時間であり、休憩時間等が加わります)
講習内容 水の事故防止、泳ぎの基本と自己保全、要救助者の救助および応急手当
指導者 水上安全法指導員
習得資格 〇全日程受講者に「受講証」
〇検定合格者に「赤十字水上安全法救助員I認定証」
受講料 700円(教材費、保険料などの実費)
 ※事前に、受講料のお振込みが必要となります。
スクロールできます

スクロールできます

※一定の泳力の目安
  クロールおよび平泳ぎで各100メートル以上、クロールまたは平泳ぎで500メートル以上、横泳ぎで25メートル以上
  立泳ぎで3分以上、潜行で15メートル以上、1メートル以上の高さからの飛び込み

講習開催日程表

現在の開催予定の講習はありません。

救助員Ⅰ養成講習の開催(講師派遣)依頼は下のボタンのフォームからどうぞ

※講習会開催日の2か月前までの受付となります。ご了承ください

                 ※講師派遣料(¥5,000/講師1人)が必要です。                                            ※令和7年4月より、講師派遣料(¥8,000/講師1人)へ改訂予定です。

救助員Ⅱ養成講習

DSCN2003 (1).JPG

IMG_6191 (2).jpeg

IMG_6190.jpeg

受講資格 水上安全法救助員Iの資格を有する方のみ受講可能
受講人員 30人を標準とします
講習時間 12時間(標準の講習時間であり、休憩時間等が加わります)
講習内容 海、河川および湖沼池での事故防止、泳ぎの基本と自己保全、要救助者の救助および応急手当
指導者 水上安全法指導員
習得資格 〇全日程受講者に「受講証」
〇検定合格者に「赤十字水上安全法救助員Ⅱ認定証」
受講料 300円(保険料などの実費)
 ※事前に、受講料のお振込みが必要となります。
スクロールできます

スクロールできます

講習開催日程表

現在の開催予定の講習はありません。

救助員Ⅱ養成講習の開催(講師派遣)依頼は下のボタンのフォームからどうぞ

※講習会開催日の2か月前までの受付となります。ご了承ください

                 ※講師派遣料(¥5,000/講師1人)が必要です。                                            ※令和7年4月より、講師派遣料(¥8,000/講師1人)へ改訂予定です。

短期講習

水上安全法講習の中から項目を絞って短時間で実施する講習です。下記の2種類の内容について学習できます。

受講資格 満15歳以上の救急法基礎講習修了者で、一定の泳力※を有する方
講習時間 60~90分
その他 オンラインまたは講師派遣のいずれかの形式をお選びください。
スクロールできます

スクロールできます

コース名 タイトル 内容
短期講習① 水の事故防止
(監視と水の事故への対処)
・水の事故防止
・監視について
・泳がずに救助する方法
・水中で行う応急手当
・胸骨圧迫と人工呼吸
短期講習② 自己保全
(水の事故から自分自身を守る)
・水の事故防止
・自己保全
・泳ぎの基本
・着衣状態での水中動作
スクロールできます

スクロールできます

短期講習の開催(講師派遣)依頼は下のボタンのフォームからどうぞ

※講習会開催日の2か月前までの受付となります。ご了承ください

                    講師派遣料(¥3,000/講師1人)が必要です。                          ※令和7年4月より、¥5,000/講師1人へ改定予定です。

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社宮崎県支部 事業推進課 講習担当
TEL:0985-22-4045 FAX:0985-22-4178
平日 9:00~17:30