奈良県支部について

日本赤十字社奈良県支部は、全国47都道府県にある日本赤十字社の支部のひとつとして、1890年(明治23年)に「奈良県委員部」として誕生し、1895年(明治28年)に「奈良支部」と改称されました。

日本赤十字社は、災害等からいのちを守るため、救護活動や被災者支援などの人道活動を行っています。

奈良県支部では、「防災・減災講習」、「赤十字ボランティアや青少年赤十字の育成」、災害などで被災された方々の「救護活動」をはじめ、いざという時に役立つ「赤十字講習」や「血液事業」など、さまざまな活動を展開しています。

赤十字活動はすべて、皆さまお一人お一人からの「会費」や「寄付金」、そして多くのボランティアの方々によって支えられております。

組織図

活動報告「赤十字なら通信」

高額寄付によるご協力

日本赤十字社奈良県支部へ高額のご寄付をお寄せいただき、その方のご意向を承り、赤十字活動に充当させていただいた概要を掲載しております。

有限会社八千代ムセン電機(代表取締役 山崎 安明) 様