救急法
基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。
基礎講習
手当の基本、人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。
受講資格 |
満15歳以上の方 |
---|---|
講習時間 | 約4時間 (詳細は講習日程表をご確認ください) |
講習内容 | 手当の基本、一次救命処置(心肺蘇生・AEDの使用方法・気道異物除去) |
交付される証 |
全課程修了者に受講証 |
持参品 | 筆記用具 |
服装 | ジャージ等運動(実技)ができる服装 |
受講費 | 1,500円(教本、呼気吹込み用具、消耗品、保険料)+300円(手数料) |
注意事項 | 髪の長い方は束ねる、アクセサリー類は外すなど、実技の支障にならないようにしてください |
その他 |
スクロールできます
※必ずご確認ください
受講される本人が必要事項を入力・送信し、お申し込みください。
※受付期間に関わらず、定員に達し次第受付終了いたしますのでご了承ください。
※多くの受講希望者がいる場合があります。キャンセルの場合は速やかに下記キャンセルフォームよりお手続きください。
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
救急法基礎講習① | 令和7年5月10日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年3月14日~令和7年4月26日 | 30 | 申し込む |
救急法基礎講習② | 令和7年7月24日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年4月24日~令和7年7月10日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習③ | 令和7年8月30日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年5月30日~令和7年8月16日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習④ | 令和7年9月19日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年6月19日~令和7年9月5日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習⑤ | 令和7年10月20日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年7月20日~令和7年10月6日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習⑥ | 令和7年11月18日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年8月18日~令和7年11月4日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習⑦ | 令和7年12月21日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年9月21日~令和7年12月7日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習⑧ | 令和8年1月24日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年10月24日~令和8年1月10日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習⑨ | 令和8年2月11日 | 13:00~17:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年11月11日~令和8年1月28日 | 30 | 受付前 |
スクロールできます
基礎講習(学科WEB)
救急法基礎講習の学科部分を事前に自宅等でお好きな時間にWEB学習 (YouTubeの視聴)していただくものです。
講習当日は、実技と検定(学科と実技)を実施することで、 通常の基礎講習より短時間で受講できます。
※ただし、検定(学科・実技)は当日の会場で行います。
受講資格 | 満15歳以上の方 講習開催日までに教本を購入し、動画視聴によるWEB学習が修了していること ※上記を満たさない場合は実技講習の受講不可 |
---|---|
講習時間 | 約3時間 (詳細は講習開催日程表をご確認ください) |
講習内容 |
手当の基本、一次救命処置(心肺蘇生・AEDの使用方法・気道異物除去) ※学科部分は事前にWEB学習 |
交付される証 | 全課程修了者に受講証 検定合格者に赤十字ベーシックライフサポーター(赤十字救急法基礎講習修了者)認定証 |
受講までの流れ | 受講までの流れはこちらをご確認ください |
持参品 | 赤十字救急法基礎講習教本(7版)、筆記用具 |
教本購入先サイト |
電子書籍版 |
服装 |
ジャージ等運動(実技)ができる服装 |
受講費 |
1,185円(呼気吹込み用具、消耗品、保険料)+300円(手数料) |
WEB学習 |
赤十字救急法基礎講習学科WEBよりご視聴ください。(約45分) |
注意事項 |
髪の長い方は束ねる、アクセサリー類は外すなど、実技の支障にならないようにしてください |
その他 |
スクロールできます
※必ずご確認ください
受講される本人が必要事項を入力・送信し、お申し込みください。
※受付期間に関わらず、定員に達し次第受付終了いたしますのでご了承ください。
※多くの受講希望者がいる場合があります。キャンセルの場合は速やかに下記キャンセルフォームよりお手続きください。
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
救急法基礎講習(学科WEB)① | 令和7年5月23日 | 13:00~16:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年3月14日~令和7年5月9日 | 30 | 申し込む |
救急法基礎講習(学科WEB)② | 令和7年6月17日 | 13:00~16:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年3月17日~令和7年6月3日 | 30 | 申し込む |
救急法基礎講習(学科WEB)③ | 令和7年7月11日 | 17:00~20:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年4月11日~令和7年6月27日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習(学科WEB)④ | 令和7年8月6日 | 13:00~16:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年5月6日~令和7年7月23日 | 30 | 受付前 |
救急法基礎講習(学科WEB)⑤ | 令和7年10月30日 | 17:00~20:30 | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年7月30日~令和7年10月16日 | 30 | 受付前 |
スクロールできます
救急員養成講習
急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。
受講資格 | 満15歳以上の方、救急法基礎講習修了者(資格の有効期限内である者) |
---|---|
講習時間 | 約10時間 (詳細は講習開催日程表をご確認ください) |
講習内容 |
きずやけがの手当、止血法、骨折の手当、搬送、災害時の心得など |
習得資格 |
全課程修了者に受講証 |
持参品 | 筆記用具 |
服装 | ジャージ等運動(実技)ができる服装 |
受講費 | 2,100円(教本、教材セット、消耗品、保険料)+300円(手数料) |
注意事項 | 髪の長い方は束ねる、アクセサリー類は外すなど、実技の支障にならないようにしてください |
その他 |
スクロールできます
※必ずご確認ください
受講される本人が必要事項を入力・送信し、お申し込みください。
※受付期間に関わらず、定員に達し次第受付終了いたしますのでご了承ください。
※多くの受講希望者がいる場合があります。キャンセルの場合は速やかに下記キャンセルフォームよりお手続きください。
講習開催日程表
コース名 | 開催日程 | 時間 | 会場 | 受付期間 | 定員数 | 申し込み |
---|---|---|---|---|---|---|
救急法救急員養成講習① | 令和7年6月18日~19日 | 10:00~17:00(各日) | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年3月18日~令和7年6月4日 | 30 | 申し込む |
救急法救急員養成講習② | 令和7年8月7日~8日 | 10:00~17:00(各日) | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年5月7日~令和7年7月24日 | 30 | 受付前 |
救急法救急員養成講習③ | 令和7年10月4日~5日 | 10:00~17:00(各日) | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年7月4日~令和7年9月20日 | 30 | 受付前 |
救急法救急員養成講習④ | 令和7年12月6日~7日 | 10:00~17:00(各日) | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年9月6日~令和7年11月22日 | 30 | 受付前 |
救急法救急員養成講習⑤ | 令和8年2月7日~8日 | 10:00~17:00(各日) | 日本赤十字社岡山県支部 | 令和7年11月7日~令和8年1月24日 | 30 | 受付前 |
スクロールできます