救急法

基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。

また要望に合わせて、これらの内容の中から一部を抜粋し、短期講習として指導員を派遣することも可能です。

基礎講習

手当の基本、人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。

受講資格 満15歳以上の方
講習時間 4.5時間
講習内容 手当の基本、一次救命処置(AED、心肺蘇生、気道異物除去)
習得資格 赤十字救急法基礎講習修了者 認定証
持参品 特になし(会場で配布)
服装 動きやすい服装(サンダル不可)
受講費 1500円

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
救急法基礎講習(BLS) 令和6年10月5日(土) 13:00~17:30 日本赤十字社沖縄県支部(那覇市) 9月3日(火)~17日(火) 16名(先着) 受付前
救急法基礎講習(BLS) 令和6年11月20日(水) 13:00~17:30 日本赤十字社沖縄県支部(那覇市) 10月1日(火)~15日(火) 16名(先着) 受付前

救急員養成講習

急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。

受講資格

満15歳以上の方

赤十字救急法基礎講習修了者

講習時間

6時間×2日 (基礎講習と同時開催の場合 6時間×3日)

講習内容 止血、包帯、骨折の手当て、搬送など
習得資格 赤十字救急法救急員
持参品 特になし(会場で配布)
服装 動きやすい服装(サンダル不可)
受講費

2100円 (基礎講習と同時開催の場合 3600円)

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
救急法救急員養成講習(名桜大学公開講座) 令和6年7月7日(日),13日(土),14日(日) 10:00~17:00 名桜大学 北部障害学習支援センター 名桜大学webサイトで申込(~6月28日) 先着30名 受付終了
救急法救急員養成講習 令和6年8月3日(土),4日(日),5日(月) 10:00~17:00 日本赤十字社沖縄県支部(那覇市) 6月25日(火)~7月9日(火) 16名(先着) 申し込む

短期講習、その他

救急法指導員養成講習

受講資格 救急法救急員(有効期限内)
講習時間 事前研修1日 + 指導員養成講習5日 + 新任指導員研修1日
講習内容 赤十字救急法指導員として必要な知識、技術
習得資格 赤十字救急法指導員
持参品 救急法教本(基礎、養成)、ファーストエイドキット(三角巾、ガーゼ)
服装 動きやすい服装(サンダル不可)
その他 開催時に詳細をお知らせします

お問い合わせ・申込先

日本赤十字社沖縄県支部  事業推進課
TEL:098-835-1180 FAX:098-835-1178 Email:kousyu@okinawa.jrc.or.jp
平日 9:00~17:30

講習開催日程表

現在の開催予定の講習はありません。