【特集】阪神・淡路大震災から30年 ~当時の大阪府内の活動を振り返って~
1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生しました。今年は震災から30年の節目の年です。赤十字は、発災直後から社の総力を挙げて、「いのちを救う」活動を行ってまいりました。
大阪府支部においても職員・ボランティアが一丸となって救援活動に取り組んできました。その活動を記録と写真で振り返ります。
(出典:日本赤十字社法制定50周年記念―そして新たな旅立ち―)
大阪府内の赤十字施設の活動実績
◎初動活動(1/17)
救護班の出動
・支部職員2名(情報収集要員)が兵庫県支部へ出動
・大阪赤十字病院2個班、高槻赤十字病院1個班が出動
救援物資の緊急配付
・豊中市(毛布1,100枚、日用品セット1,100セット)
・芦屋市(食料品3,000食、飲料水1,800ℓ、毛布3,000枚)
・兵庫県支部(食料品300食、飲料水1,000ℓ、毛布1,140枚、医薬品 他)
血液製剤等の緊急輸送
・兵庫県赤十字血液センターへ血液保存用資材を緊急輸送
・兵庫県災害対策本部へ血液製剤(910)を空輸
◎医療救護班の活動状況
派遣期間:1月17日~3月20日
派遣場所:1月17日~23日 神戸市・西宮市・芦屋市
1月24日~2月28日 芦屋市(岩園小学校、精道中学校)
3月1日~15日 西宮市(西宮市中央体育館、高木小学校、赤十字救護ステーション)
芦屋市(精道中学校)
3月16日~20日 西宮市(西宮市中央体育館)
大阪赤十字病院
【班数】54班 【派遣延人数】299人 【取扱患者数】2,655人
高槻赤十字病院
【班数】25班 【派遣延人数】141人 【取扱患者数】1,202人
◎神戸赤十字病院への職員支援
大阪赤十字病院 医師等 延べ107人
高槻赤十字病院 医師等 延べ19人
◎赤十字ボランティアの活動状況
大阪府内のボランティア・奉仕団の活動延べ人数 2,267人
(地域赤十字奉仕団1,172人、特殊赤十字奉仕団537人、青年赤十字奉仕団235人等)
◎外国人の安否調査
依頼・調査件数1,042件(従事者延べ数208人 ※職員、ボランティア等)
(出典:日本赤十字社大阪府支部 事業年報~平成6年度~ より抜粋)