寄付について

寄付方法一覧
日本赤十字社は、国内はもとより全世界の平和と福祉増進のため、各種人道的な支援活動を続けています。
これらの資金は、広く個人や法人などからお寄せいただく「寄付金」に頼りまかなわれています。
寄付は、個人・法人を問わず、会員(年間2,000円以上)として継続的に会費を納入していただく方法と、
会員でなくてもそのつど寄付していただく方法があります。皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
クレジットカード決済
インターネットで、会員情報を登録するだけで簡単に手続きができます。(1回2,000円以上)
郵便局(ゆうちょ銀行)からの送金
口座番号 | 加入者名 |
---|---|
01760-5-1900 | 日本赤十字社佐賀県支部 |
スクロールできます
- 窓口での手続きには、払込手数料はかかりません。(ATMご利用の場合は、手数料がかかることがあります。)
- 通信欄に、「赤十字活動資金」とお書きください。また、受領証をご希望の場合は「受領証希望」とお書きいただき、依頼人欄にお名前・ご住所を明記願います。
銀行からの送金
名称 | 支店名 | 口座番号 | 口座名義 |
---|---|---|---|
佐賀銀行 | 呉服町支店 | 普通 5033045 | 日本赤十字社佐賀県支部 支部長 山口祥義 |
スクロールできます
- 振込用紙を希望される方は、こちら(お問い合わせフォーム)にご住所(受領証の送付先)と振込用紙の送付希望の旨をご記載いただき、ご連絡ください。
- 受領証をご希望の場合は、こちら(お問い合わせフォーム)にお名前(受領証の宛て名)、ご住所(受領証の送付先)、お電話番号、送金いただいた日付・金額・金融機関と、受領証の送付希望の旨をご記載いただき、ご連絡ください。また、佐賀県支部総務課あてFAX(0952-25-4184)でも受け付けております。
地域の赤十字窓口で
お住まいの市区町村窓口(※地区本部・地区分区)でも、赤十字活動資金を募集しています。

皆さまからのご寄付の活かし方
平時

災害時に対応する平時の備えとして、災害救護訓練、ボランティア育成、救援物資の備蓄などに使用されます。
さまざまな災害を想定し、救護訓練を実施しています。
災害時に必要な救援物資を備蓄しています。
平時や災害時に、地域・学校で活躍するボランティアなどを育成します。また、各種講習を実施しています。
災害時

地震や台風などの自然災害発生時に、全国の赤十字と連携し現地に駆けつけ救護活動を行います。
医療救護班などが、ただちに被災地へと駆けつけます。
毛布や安眠セット、緊急セットなどの救援物資を届けます。
救護所を設置し、被災現場や避難所での診療やこころのケア、備蓄していた血液製剤を災害時にも円滑に確保、供給します。