【ご報告】令和5年度 埼玉県内の赤十字活動

 令和5年度は間もなく終了し、新年度が始まります。
 今年度も、皆さまからのご支援のもと日常を支えるさまざまな活動を行ってきました。今年度実施した主な活動をご紹介します。

4月

ゴールデンウイーク中の水の事故を防げ!~県・県警と呼びかけ~

 最大9連休となる2023年のゴールデンウイークは(以下、GW)、新型コロナウイルスによる感染対策も緩和され、久しぶりの外出を楽しまれる方も多くありました。
 県土に占める河川面積の割合が全国2位の「川の国 埼玉」では、川のレジャーを目的に県内外から多くのアウトドア客が訪れます。
 毎年GW頃から増加する川の事故を防止するため、県教育局及びさいたま市教育委員会を通じて県内の幼稚園から高校まで全ての公立学校に事故の未然防止を呼び掛けるチラシを配布して呼びかけたほか、県や県警と連携しSNSでも一斉に発信しました。

20240325-23a8641e3a278eae3423a4e2379e663c0ad8e8d6.jpg

5月

赤十字運動月間~赤十字活動をもっと身近に!~

 毎年5月を「赤十字運動月間」とし、支援者の皆様に活動報告を行うとともに、ご支援をお願いしています。
 今年度は、「赤十字は、動いてる!」をテーマに、365日絶え間なく動いている赤十字の活動について、各地での説明会やイベントを通じて発信しました。

IMG_0287.jpeg

IMG_0373.jpeg

IMG_0369.jpeg

6月

目指せ災害医療のスペシャリスト!~救護班要員研修会を実施~

 医師や看護師をはじめ各職種の職員を、災害時に活動する「救護員」に育てるための研修を行いました。
 この研修会は2泊3日の日程で、毎年行っています。今年度も、災害時特有の医療活動や他機関との連携、救護資機材の使い方などに関する知識や技術を学び、最終日には実際の災害を想定した演習を行いました。
 この訓練に参加した職員は、「救護員」として登録され、災害時に最前線で活動します。

IMG_0715.jpg

IMG_1386.JPG

IMG_0752.jpg

7月・8月

リーダーシップ・トレーニング・センター~4年ぶりの宿泊研修!~

 小・中・高校生を対象とした2泊3日の「青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センター(以下、トレセン)」を開催しました。
 この行事は、児童・生徒の「リーダーシップ」や「やさしさ・思いやり」の心を育てることをねらいとした行事で、コロナ禍を経て4年ぶりに宿泊での実施となりました。
 小中学校トレセンには県内9校から34人の児童生徒が、高校トレセンには県内7校から18人の生徒が参加しました。

20230825-e0e739c47d382a27cd6ef6d2952fe684aa1066b5.jpg

20230825-0cd30a0915f03c828b1e46820a06811d9118eb19.jpg

20230830-d11718238baf3e31305e7b8f3828c94265ef47e5.jpg

水の事故を防げ!~さまざまな取り組み~

 2023年夏は、夏休み期間のはじめから各地で水の事故が相次ぎました。
 当支部では、子どもたちが休み期間に入る前から学校で着衣泳などの安全講習を実施したほか、県警と協力し「身近な水辺」での事故を防ぐ動画を制作しました。
 8月には、初めてとなる「ライフジャケット体験会」をさいたま市沼影公園プールで開催し、多くの親子に事故予防の重要性を発信しました。

IMG_1746.jpeg

IMG_1755.jpeg

4913907450586352717.f9653eb928b96a3752454c2ae9997274.23080907.jpeg

IMG_1933.JPG

IMG_4249.jpg

浦和レッズと連携~試合前の埼スタでAED体験会!~

 Jリーグ「#命つなぐアクション」の一環として、埼玉スタジアムに「AEDと心肺蘇生」を体験できるイベントブースを出展。
 多くのサッカーファンに一次救命処置の重要性を発信することができました。

IMG_1648.JPG

IMG_1652.JPG

9月

防災セミナー~新カリキュラムを全国で初めて試行!~

 「防災月間」を前に、川越市立砂中学校で教員対象の「赤十字防災セミナー」を開催しました。
 セミナーでは、新カリキュラムの「避難所体験ゲーム」を実施。大規模災害を想定し、避難所で起こるさまざまな出来事を避難者目線で疑似体験していただきました。
 学校長は、「こうした体験で得られた学びをもとに、子どもたちにも自助・共助の重要性を伝えていきたい」と話していました。

IMG_3631.jpeg

10月

近隣1都8県の救護班が秩父地域に集結、救護訓練を実施!

 大雨災害を想定した日赤主催の災害救護訓練を秩父地域1市4町で実施。29機関から約500人が参加しました。
 土砂崩れが発生、道路の寸断やライフラインへの影響が残る発災3日目の想定で行い、県内外から駆け付けた日赤救護班が12カ所に設定した避難所を巡回して被災者に寄り添った救護活動を行いました。

IMG_3156.jpeg

IMG_2972.jpeg

IMG_3053.jpeg

11月

サリン散布の大規模テロを想定~特殊な環境下での救護訓練に参加~

 大規模テロの発生に備えた「国民保護訓練」が行われ、小川赤十字病院の医療救護班と当支部職員が参加しました。
 営業中の店内でサリンが散布されたという想定で始まった訓練では、県警や消防の部隊が化学防護服を着用して傷病者を退避させ、特殊な装置によって除染を実施。日赤を含む複数の医療チームは、除染された傷病者に対して治療の優先度を決めるトリアージを行い、治療にあたりました。
 救護活動中にも、刃物を持った不審者が現れ、県警と連携して事態に対処する手順も確認しました。

20240325-a37f3f849392a3ad1eb1ed2d7d8f8df8b0148f42.jpg

20240325-e2773631ec6d91cd6a8bfa276a289cf747436b18.jpg

20240325-9cd6aa93667bcb0551418ba841cfec0ab4bc5a3f.jpg

埼玉県赤十字奉仕団創設75周年記念大会を開催!

 埼玉県赤十字奉仕団創設75周年記念大会を開催し、県内の奉仕団から、約230名のボランティアが参加しました。

 75周年の節目にこれからの社会で求められる赤十字奉仕団の役割を改めて確認するとともに、情報交換や交流を行うことを目的に行ったこの大会は、2つの記念講演を中心に行いました。
 第一の講演では、教育評論家の尾木直樹様(尾木ママ)をお招きし、「子どもも大人も居心地の良い学校・家庭・地域社会を目指して」と題して、今の子どもたちが抱えている問題と、その解決のために赤十字ボランティアがどのように関われるかについてお話しいただきました。
 第二の講演では、「笑いと健康」と題し、日本赤十字看護大学さいたま看護学部の成木弘子教授からお話しをいただき、これからも元気に活動できるよう参加者全員で「笑いヨガ(ラフターヨガ)」のエクササイズも体験しました。

20240325-593949a9694d6369faaa476268346229f01ee264.JPG

12月

越谷の小中学生1,500名がクリーンパトロール!

 子どもたちが地域社会・生活環境への関心を高めること、大人たちとの体験を通して地域の一員としての意識高揚を図ることを目的に実施しているこの行事。当日は晴天に恵まれ、学校の関係者のほか地元の赤十字ボランティアも参加しました。
 この行事は、青少年赤十字加盟校の教員で組織される協議会が教育委員会と連携して毎年開催しているもので、コロナ禍を経て今回は4年ぶりに行われました。

20240325-7fcdf3598b0f395dda85219ed2959b137358a455.jpg

1月~3月

令和6年能登半島地震が発生―発災直後から活動を開始―

 1月1日(水)16時10分ごろ、石川県能登地方を震源とする地震が発生し、甚大な被害が出ました。
 当支部は、発災直後から職員が支部に参集、情報収集を開始しました。
 当支部から最も早く現地入りしたのは、当支部職員とさいたま赤十字病院からなる日赤災害医療コーディネートチーム。1月3日(金)の早朝に病院を出発し、その日のうちに活動を開始しました。
 1月6日(土)には、当支部1班目となる救護班を小川赤十字病院から派遣、甚大な被害を受けた珠洲市を中心に活動しました。派遣初期は、地元の宿泊施設を確保できず、市内の駐車場をお借りしてテントを張って生活しました。
 現在(3/25)までに、県内の赤十字施設から23チーム 延べ127人の職員を派遣し、被災地を支援しています。

20240325-2f9ef76ad25e3a553ca6574fdd16bd89bd7e6a65.JPG

20240325-2cde150079f55cd29925d46fe03418a56db615eb.JPG

20240325-deb2ef1642f6510246a4d06d7415537440bdbbd4.jpg

【報道】石川県珠洲市から帰還 小川赤十字病院の医療救護班が見た被災地 「まだまだ支援は届いていない」(NHK)

大韓赤十字社の中高生ユースボランティアが埼玉を訪問!~5年ぶりの対面交流~

 大韓赤十字社京畿道支社のユースボランティア(Red Cross Youth、以下RCY)の中高生8名、指導者1名、大韓赤十字社職員1名の計10名が来日しました。
 この交流は、子どもたちが広く世界を知り、助け合う精神を養うことを目的に青少年赤十字(以下、JRC)事業の一環として平成18年度から行っているものです。新型コロナウイルスウイルスの影響を受け、令和3年度・4年度はオンラインで実施していましたが、今回5年ぶりの来日となりました。
 5日間という短い交流でしたが、学校訪問や文化体験、交流会などのプログラムを通じて、日本の中高生と親睦を深めることができました。

20240305-eb68024bab108faa7f925eea0bcd67f1e7100295.jpg

20240305-8e7ea86678ece31472fc84d444f45d411fb3976d.jpg

20240305-f7815f89d75dae4d505948ab8a1a9df423d0eebc.jpg

 今後も、皆さまから託された思いを胸に活動を続けてまいります。
 次年度も、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

画像