滋賀県支部について

日本赤十字社滋賀県支部は、全国47都道府県にある日本赤十字社の支部のひとつとして、1889年に滋賀県委員部として誕生しました。
1895年に滋賀支部(1952年に滋賀県支部)と改称され、「人道」を理念に国際救援・開発協力、災害救護、安全講習会普及、ボランティア活動、青少年赤十字活動、国際人道法普及など、さまざまな活動を行っています。
これらの活動は、県民からお寄せいただいた活動資金や寄付を財源として行われています。
また、県内には赤十字病院、血液センターがあり、同じく「人道」を理念に医療事業、血液事業を行っています。
さらに、滋賀県内全ての地域の人々に赤十字の活動が届くよう、県内各市町には、赤十字事業の推進を担う事務局(地区・分区)が設置されています。
赤十字ボランティアをはじめとする多くの方々によって滋賀県支部の活動は支えられています。

支部長あいさつ

人の痛みや苦しみに寄り添い120年余

20240115-094d05d34add47fc1db083ba8c2fe42af24d8511.png 滋賀県支部長 三日月 大造

 日本赤十字社滋賀県支部は明治28年の創設から今日まで、赤十字の人道博愛の精神のもと、戦時には多くの医師や看護師が身を挺して傷病者の看護にあたり、自然災害では負傷者の救護や心のケアのほか、一貫して疾病の予防、治療、公衆衛生の向上に取り組むなど、苦しむ人に寄り添う活動を続けてまいりました。

 戦後75年を経て、私たちは豊かで便利な生活を享受していますが、国内では局地的な集中豪雨や大型台風、地震が頻発しています。一方海外では、洪水や地震による自然災害で被災した人だけでなく、紛争により祖国を離れなければならなくなった人や、保健衛生の弱体により感染症に悩まされる人が絶えず、赤十字の人道支援に対する国内外からの期待は一層高まりを見せています。

 日本赤十字社滋賀県支部は、「苦しんでいる人を救いたい」という思いを結集し、これからも世界192の国と地域にある赤十字ネットワークの一員として、赤十字に課せられた人道的使命の達成になお一層の努力を続けてまいります。

 皆様の温かいご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

沿革

明治22年
日本赤十字社滋賀県委員部を設置
設立事務所を滋賀県庁内兵事課に置く。初代委員長に滋賀県知事中井弘氏就任する。当時の社員数は17人。
明治28年
日本赤十字社滋賀支部を設立
本社常議会の議を経て、日本赤十字社滋賀支部設立。知事大越亨氏が支部長に就く。
明治29年
支部が看護婦養成を始める。
明治37年
日本赤十字社滋賀支部病院(現大津赤十字病院)を設立
明治37年
日露戦争へ支部救護員65人を派遣。
大正3年
11月 第一次世界大戦に支部が医師1人、看護婦1人をパリに派遣。
大正11年
5月 日本最初の少年赤十字が滋賀県野洲郡の守山小学校につくられ、これが全国に広がる。
大正12年
野洲郡連合少年赤十字団が、イギリス・フランス・スイス・アメリカの少年赤十字団と信書や手工品の交換開始
大正12年
9月 関東大震災で、第1救護班12人(25日間)、第2救護班20人(50日間)を派遣。
大正15年
10月 支部が養成した救護員の点呼召集。
昭和2年
3月 北丹地震で救護員28人を派遣(救護患者3,681人)
昭和3年
5月 百瀬村(現高島市マキノ)火災で救護員4人を派遣(救護患者17人)。
昭和5年
4月 石山駅列車転覆事故で救護員4人を派遣(救護患者7人)。
昭和7年
満州事変、上海事変に救護員21人を派遣(救護患者362人)。
昭和7年
4月 長浜に支部常設診療所として支部長浜診療所(現長浜赤十字病院)を設置する。
昭和9年
室戸台風で支部救護班10個班派遣。
昭和9年
9月 瀬田川鉄橋上で、台風のため急行列車転覆し、負傷者多数、また栗太郡山田村小学校倒壊により、
   支部救護班5個班をそれぞれ派遣。
昭和12年
日中戦争から太平洋戦争終結までで救護員854人を派遣。
昭和21年
7月 東海道線能登川駅安土駅間での列車転覆事故で、救護班3個班を派遣。
昭和22年
12月 赤十字家庭看護法講習会を開始。
昭和23年
3月 赤十字救急法講習会を開始。
昭和25年
8月 支部主催青少年赤十字第1回トレーニングセンターを大津市雄琴小学校で開く。
昭和26年
5月 赤十字奉仕団滋賀支部を結成。地域ごとに社会奉仕をすることとなる。
昭和27年
7月 赤十字水上安全法講習会を開始。
昭和28年
9月 多羅尾水害で赤十字奉仕団が被災者支援。9月 台風13号で救護活動を実施。
昭和29年
11月 名誉総裁皇后陛下をお迎えして近畿7府県支部連合社員大会並びに御親授式を滋賀会館大ホール
   にて開催する。
昭和31年
大津市赤十字奉仕団がハンガリー動乱募金を実施。
昭和34年
10月 伊勢湾台風災害救援のため、救護班を派遣。
昭和36年
9月 第二室戸台風で救護活動。
昭和37年
12月 野洲郡守山町のJRC発祥の地、守山小学校で名誉副総裁秩父宮妃殿下をお迎えして、青少年赤十字発祥                                  40周年記念滋賀県大会を開催する。
昭和40年
2月 滋賀県赤十字血液センターが発足。
昭和48年
10月 日本赤十字社滋賀県支部有功会が発足。
昭和56年
2月 県内豪雪被害で、各市町村赤十字奉仕団が被災者援助金を募集する。
昭和57年
3月 大津赤十字病院救命救急センター開設。
昭和56年
2月 県内豪雪被害で、各市町村赤十字奉仕団が被災者援助金を募集する。
昭和59年
3月 長浜赤十字病院救命救急センター開設。
平成元年
滋賀県・奈良県・和歌山県の3県支部でビルマ(ミャンマー)赤十字社へ救急車1台を援助。
平成3年
5月 信楽高原鉄道列車衝突事故で、支部、大津赤十字病院から救護班16人を派遣。
   救援用毛布100枚を急送。
平成4年
8月 大津市北部地域の山崩れ災害で支部が救援活動。
平成7年
1月 阪神・淡路大震災発生。救護員331人を派遣(救護患者1,660人)。
平成9年
1月 大津赤十字病院が滋賀県基幹災害医療センター、長浜赤十字病院が地域災害
   医療センターに指定。
平成10年
10月 名誉副総裁秋篠宮妃殿下をお迎えし、平成10年滋賀県赤十字大会をびわ湖
   ホールで開催する。
平成11年
7月 青少年赤十字海外(ネパール王国)派遣事業に高島高校生徒1人を派遣。
平成12年
1月 大津赤十字病院放射線技師をICRC救援要員として東ティモールへ派遣。4月 赤十字幼児安全法講習を開始。
平成14年
7月 国立療養所比良病院の後医療を受け、大津赤十字志賀病院を開設。
平成16年
7月 少年赤十字団発祥の地顕彰碑をJR守山駅西口広場に建立する。
10月 新潟県中越地震発生。救護員24人を派遣(救護患者161人)。
11月 大津赤十字病院、創立100周年記念式典を開催。
平成17年
3月 大津赤十字病院が総合周産期母子医療センター、長浜赤十字病院が地域周産期母子医療センターに指定。
平成21年
4月 家庭看護法講習に替わり健康生活支援講習の普及を開始。
8月 兵庫県佐用町豪雨災害救援のため、救救護員8人を派遣(救護患者59人)。
平成23年
3月 東日本大震災発生。救護員104人を派遣(救護患者1,206人)。
平成24年
7月 名誉副総裁皇太子殿下御臨席のもと、第48回献血運動推進全国大会をびわ湖ホールで開催する。
平成25年
2月 びわ湖草津献血ルームをJR草津駅西口に開設。
6月 滋賀県安全法指導員協議会設立50周年記念大会を滋賀県農業教育情報センターで開催。
8月 大津赤十字病院、高度救命救急センターの指定を受ける。
9月 平成25年台風18号災害で、救護員12人を派遣(救護患者6人)。
平成26年
9月 日本赤十字社滋賀県支部災害救護倉庫を滋賀県赤十字血液センター敷地内に建設。
平成27年
4月 日本赤十字社滋賀県支部事務所改築工事が竣工。
平成28年
4月 熊本地震災害救援のため、支部、大津・大津赤十字志賀・長浜各病院が救護活動を実施。
11月 支部創立120周年記念滋賀県赤十字大会をびわ湖ホールで開催する。
平成29年
4月 長浜赤十字病院が滋賀県基幹原子力災害拠点病院、大津赤十字病院が原子力災害拠点病院に指定。
平成30年
6月 大阪府北部地震災害救援のため、支部、大津・長浜各病院が救護活動を実施。
6月 米原市竜巻災害救援のため、長浜病院が救護活動を実施。
7月 平成30年7月豪雨災害救援のため、支部、大津・長浜各病院が救護活動を実施。
令和元年
9月 第4ブロック青少年赤十字国際交流集会を守山市内で実施。マレーシアメンバー・指導者15人、
   近畿の高校生・指導者等48人が参加。
令和2年
2月 新型コロナウイルスが国内で感染拡大。支部、大津・大津赤十字志賀・長浜各病院、血液センターは
   組織をあげて同感染症へ対応(現在も対応実施中)。

10月 赤十字奉仕団70周年記念滋賀県赤十字奉仕団大会を守山市民ホールで開催する。

地区・分区

地区・分区名 担当部署 電話番号 住所
大津市地区

大津市役所 総務課

077-528-2710 大津市御陵町3-1
彦根市地区 社会福祉協議会 0749-22-2871 彦根市平田町670
長浜市地区 社会福祉協議会 0749-78-8294 長浜市湖北町速水2745
近江八幡市地区 近江八幡市役所 福祉政策課 0748-36-5585 近江八幡市桜宮町236
草津市地区 社会福祉協議会 077-562-0084

草津市大路2丁目1番35号     キラリエ草津4F

守山市地区 社会福祉協議会 077-583-2923 守山市下之郷町592-1
栗東市地区 栗東市役所 社会福祉課 077-551-0118 栗東市安養寺1-13-33
甲賀市地区 甲賀市役所 地域共生社会推進課 0748-69-2157 甲賀市水口町水口6053
野洲市地区 社会福祉協議会 077-589-4683 野洲市西河原2400
湖南市地区 社会福祉協議会 0748-72-4102 湖南市中央1-1
高島市地区 高島市役所 社会福祉課 0740-25-8120 高島市新旭町北畑565
東近江市地区 東近江市役所 福祉政策課 0748-24-5512 東近江市八日市緑町10-5
米原市地区 社会福祉協議会 0749-54-3105 米原市三吉570
日野町分区 社会福祉協議会 0748-52-1219 蒲生郡日野町河原1-1
竜王町分区 社会福祉協議会 0748-58-1475 蒲生郡竜王町小口4-1
愛荘町分区 愛荘町役場 福祉課 0749-42-7691 愛知郡愛荘町愛知川72
豊郷町分区 豊郷町役場 保健福祉課 0749-35-8116 犬上郡豊郷町石畑357
甲良町分区 社会福祉協議会 0749-38-4667 犬上郡甲良町在士357-1
多賀町分区 多賀町役場 福祉保健課 0749-48-8115 犬上郡多賀町多賀221-1
東近江地区 東近江健康福祉事務所 総務係 0748-22-1253 東近江市八日市緑町8-22
湖東地区 湖東健康福祉事務所 地域保健福祉係 0749-21-0281 彦根市和田町41