幼児安全法

子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。

支援員養成講習

こどもに起こりやすい事故の予防と手当、こどもの病気への対応などが学べます。

受講資格

満15歳以上の方

講習時間 12時間(検定時間 学科:30分、実技60分程度を除く)
講習内容 こどもに起こりやすい事故の予防と手当、こどもの病気への対応
受講費用 2,200円(教材費、保険料等の実費)
その他 全日程を受講された方には受講証を、検定に合格された方には幼児安全法支援員の認定証を交付します。
スクロールできます

スクロールできます

申し込みについて

  1. 講習期日や会場については、変更する場合があります。
  2. 受け付けは日本赤十字社滋賀県支部(TEL 077-522-6758)で行います。(講習会場では行っていません。)
  3. 申し込みについては、電話により必ず本人がお申し込みください。
  4. 受け付けは、10時から行います。
  5. 定員になり次第受け付けを終了いたします。(先着順)
  6. 疾病の流行や災害が発生している場合またはその恐れのある場合は講習会を中止することがあります。
  7. 教材費は事前振込です。受付後指定した期日までに振込が確認できない場合は受付は無効となります。なお、振込後に講習をキャンセルした場合、教材費は返金いたしません。

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
令和7年度の講習日程は後日掲載します 受付終了
受付終了
スクロールできます

スクロールできます