救急法

基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。

基礎講習

手当の基本、人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。

受講資格 満15歳以上の方
※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。
講習時間 4時間30分 ※検定含む
講習内容 ◇赤十字救急法について ◇手当の基本 ◇一次救命処置(AEDの使用方法を含む) ◇気道内異物除去
習得資格 全日程修了者に受講証を交付、検定合格者に「ベーシックライフサポーター認定証」を交付
持参品 筆記用具
服装 ジャージ等運動(実技)のできる服装
受講費 1,500円(教材費・保険料等)
スクロールできます

スクロールできます

※1 受講費(テキスト、保険料等)については、講習会当日に会場で徴収します。
※2 『救急員』とは、講習で身につけた知識や技術を活かしていただくために日本赤十字社が認定および交付する資格です。
※3 救急法基礎講習との同時申し込みが可能です。
※4 平成28年度より、資格認定者の有効期限が5年に改正されました。

申込方法

☆ホームページからのお申込み
 以下の講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信してください。

☆郵送またはFAXでのお申込み
 申込書(コピー可)に必要事項を記入し、申し込み締切日(必着)までに島根県支部に郵送または送信してください。
 ※申し込み後に島根県支部から連絡が無ければ、当日開催時間に会場にお越しください。

講習会日程・申込書(PDF)

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
救急法基礎講習① 令和7年6月7日(土) 13:00~17:30 (受付12:30~)※検定含む 日本赤十字社島根県支部(松江市) 令和7年5月23日(金)まで 15-20 申し込む
救急法基礎講習② 令和7年8月2日(土) 13:00~17:30 (受付12:30~)※検定含む 日本赤十字社島根県支部(松江市) 令和7年7月18日(金)まで 15-20 受付前
救急法基礎講習③ 令和7年8月30日(土) 13:00~17:30 (受付12:30~)※検定含む 益田赤十字病院(益田市) 令和6年8月15日(金)まで 15-20 受付前
救急法基礎講習④ 令和7年9月27日(土) 13:00~17:30 (受付12:30~)※検定含む 日本赤十字社島根県支部(松江市) 令和6年9月12日(金)まで 15-20 受付前
救急法基礎講習⑤ 令和7年11月15日(土) 13:00~17:30 (受付12:30~)※検定含む 日本赤十字社島根県支部(松江市) 令和7年10月31日(金)まで 15-20 受付前
救急法基礎講習⑥ 令和8年1月17日(土) 13:00~17:30 (受付12:30~)※検定含む 益田赤十字病院(益田市) 令和7年12月26日(金)まで 15-20 受付前
スクロールできます

スクロールできます

救急員養成講習

急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。

受講資格 満15歳以上の方・救急法基礎講習修了者
※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。
講習時間 12時間 ※検定時間除く
講習内容

◇赤十字救急法救急員について ◇急病 ◇けが ◇止血 ◇きずの手当 ◇骨折の手当 ◇搬送 ◇救護

習得資格 全日程修了者に受講証を交付、検定合格者に「救急法救急員認定証(ファーストエイドプロバイダー)」を交付
持参品 救急法基礎講習教本 筆記用具 ビニール袋(レジ袋)2枚
服装 ジャージ等運動(実技)のできる服装
受講費 2,100円(教材費・保険料等)
スクロールできます

スクロールできます

※1 受講費(テキスト、保険料等)については、講習会当日に会場で徴収します。
※2 『救急員』とは、講習で身につけた知識や技術を活かしていただくために日本赤十字社が認定および交付する資格です。
※3 救急法基礎講習との同時申し込みが可能です。
※4 平成28年度より、資格認定者の有効期限が5年に改正されました。

申込方法

☆ホームページからのお申込み
 以下の講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信してください。

☆郵送またはFAXでのお申込み
 申込書(コピー可)に必要事項を記入し、申し込み締切日(必着)までに島根県支部に郵送または送信してください。
 ※申し込み後に島根県支部から連絡が無ければ、当日開催時間に会場にお越しください。

講習会日程・申込書(PDF)

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
救急法救急員養成講習① 令和7年8月23日(土)・24日(日) 9:00~17:00 (受付8:30~)※検定含む 日本赤十字社島根県支部(松江市) 令和7年8月8日(金)まで 15-20 受付前
救急法救急員養成講習② 令和7年10月4日(土)・5日(日) 9:00~17:00 (受付8:30~)※検定含む 日本赤十字社島根県支部(松江市) 令和7年9月19日(金)まで 15-20 受付前
救急法救急員養成講習③ 令和8年1月24日(土)・25日(日) 9:00~17:00 (受付8:30~)※検定含む 益田赤十字病院(益田市) 令和8年1月9日(金)まで 15-20 受付前
スクロールできます

スクロールできます

短期講習

自治会や職場等へ指導員を派遣する『出前講習』を行っています。お気軽にご相談ください。
※指導員調整等のため、概ね2か月前を目途にお申し込みください。

受講資格 なし
定員 おおむね10人以上
講習時間 ご相談に応じます
講習内容 ご相談に応じます
全日程受講者 受講証なし
持参品 筆記用具等
服装 運動のできる服装(トレーニングウェア等)
受講費 地域主催・JRC加盟校等は無料です。その他の団体はお問い合わせください。
検定 なし
スクロールできます

スクロールできます