救急法

基礎講習では、手当の基本、人工呼吸や心臓マッサージの方法、AED(自動体外式除細動器)を用いた除細動などを習得できます。
救急員養成講習では、日常生活における事故防止や止血の仕方、包帯の使い方、骨折などの場合の固定、搬送、災害時の心得などについての知識と技術を習得できます。

基礎講習

手当の基本、人工呼吸・胸骨圧迫の方法、AED(自動体外式除細動器)の使用法、気道異物除去の方法などを学びます。

受講資格 満15歳以上の方
※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。
講習時間 7時間
講習内容 一次救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動)、搬送及び救護など
習得資格 検定合格者には、「赤十字ベーシックライフサポーター認定証」を交付します。
持参品 筆記用具、昼食
服装 運動のできる服装・履物(トレーニングウェア、スニーカーなど)
受講費 1,500円(教本、消耗品等)
注意事項 講習会場での撮影・録画・録音はご遠慮ください。
その他

・災害等により中止または変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

申込方法と受講までの流れについて

講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信しお申し込みください。
後日、富山県支部からの返信メールを受信した時点で申込受付完了となります。申込後、1週間以上経過しても返信メールが送られてこない場合には、お手数ですが電話にてご確認ください。

受講費は、受講当日の受付にてお支払いください。

お問い合わせ・申込先

富山県支部 事業推進課 講習担当
TEL:076-451-7878 FAX:076-451-6872
平日 8:30~17:00

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
令和6年度 救急法基礎講習(第1回) 令和6年4月27日(土) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年4月24日 25名 受付終了
令和6年度 救急法基礎講習(第2回) 令和6年8月16日(金) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年8月13日 25名 受付終了
令和6年度 救急法基礎講習(第3回) 令和6年9月8日(日) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年9月5日 25名 申し込む
令和6年度 救急法基礎講習(第4回) 令和6年10月5日(土) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年10月2日 25名 申し込む
令和6年度 救急法基礎講習(第5回) 令和6年11月9日(土) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年11月6日 25名 申し込む
令和6年度 救急法基礎講習(第6回) 令和6年12月7日(土) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年12月4日 25名 申し込む
令和6年度 救急法基礎講習(第7回) 令和7年1月11日(土) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和7年1月8日 25名 申し込む
令和6年度 救急法基礎講習(第8回) 令和7年2月3日(月) 9:00~16:30 富山県総合体育センター 令和6年3月1日~令和7年1月31日 25名 申し込む
令和6年度 救急法基礎講習(第9回) 令和7年3月20日(木・祝) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和7年3月17日 25名 申し込む

救急員養成講習

急病の手当、止血、三角巾の使い方、けが、傷の手当、骨折の手当、搬送などを学びます。

受講資格

・満15歳以上の方
※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。

・赤十字ベーシックライフサポーター認定証を有する者

講習時間 12時間
講習内容 急病の手当、けがの手当(止血法・包帯法・固定法)、搬送及び救護など
習得資格 検定合格者には、「救急法救急員認定証」を交付します。
持参品 筆記用具、昼食
服装 運動のできる服装・履物(トレーニングウェア、スニーカーなど)
受講費 2,100円(教本、消耗品等)
注意事項 講習会場での撮影・録画・録音はご遠慮ください。
その他

・災害等により中止または変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

申込方法と受講までの流れについて

講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご記入して送信しお申込みください。
後日、富山県支部からの返信メールを受信した時点で申込受付完了となります。申込後、1週間以上経過しても返信メールなどが送られてこない場合には、お手数ですが電話にてご確認ください。

受講費は、受講当日の受付にてお支払いください。

お問い合わせ・申込先

富山県支部 事業推進課 講習担当
TEL:076-451-7878 FAX:076-451-6872
平日 8:30~17:00

講習開催日程表

コース名 開催日程 時間 会場 受付期間 定員数 申し込み
令和6年度 救急法救急員養成講習(第1回) 令和6年5月3日(金・祝)・4日(土・祝) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年4月30日 25名 受付終了
令和6年度 救急法救急員養成講習(第2回) 令和6年8月17日(土)・18日(日) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年8月14日 25名 申し込む
令和6年度 救急法救急員養成講習(第3回) 令和6年10月12日(土)・19日(土) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年10月9日 25名 申し込む
令和6年度 救急法救急員養成講習(第4回) 令和6年12月15日(日)・22日(日) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和6年12月12日 25名 申し込む
令和6年度 救急法救急員養成講習(第5回) 令和7年2月5日(水)・6日(木) 9:00~16:30 富山県総合体育センター 令和6年3月1日~令和7年2月2日 25名 申し込む
令和6年度 救急法救急員養成講習(第6回) 令和7年3月22日(土)・23日(日) 9:00~16:30 日本赤十字社富山県支部 令和6年3月1日~令和7年3月19日 25名 申し込む

その他

基礎講習1日と養成講習2日間がセットになった講習の救急法基礎講習+養成講習、指導員を養成の救急法指導員養成講習があります。また、講習の内容を一部抜粋した短期講習もあります。

救急法基礎講習+養成講習

受講資格

・満15歳以上の方

※妊婦の方は実技を伴いますので、胎児への影響を考えて医師にご相談の上ご参加ください。

・養成講習の受講には、基礎講習修了後に交付される「赤十字ベーシックライフサポーター認定証」が必要となります。

講習時間 4時間+12時間
講習内容 一次救命処置、急病の手当、けがの手当、搬送及び救護など
習得資格 検定合格者には、「赤十字ベーシックライフサポーター認定証」及び「救急法救急員認定証」を交付します。
持参品 筆記用具、昼食
服装 運動のできる服装・履物(トレーニングウェア、スニーカーなど)
受講費 3,600円(教本、消耗品等)
注意事項 講習会場での撮影・録画・録音はご遠慮ください。
その他

・災害等により中止または変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。

申込方法と受講までの流れについて

講習開催日程表の申し込みボタンから申し込みフォームを開き、必要事項をご入力して送信しお申込みください。
後日、富山県支部からの返信メールを受信した時点で申込受付完了となります。申込後、1週間以上経過しても返信メールが送られてこない場合には、お手数ですが電話にてご確認ください。

受講費は、受講当日の受付にてお支払いください。

救急法指導員養成講習

現在は募集しておりません

短期講習

受講資格

なし

講習時間 適宜
講習内容 基礎講習及び救急員養成講習の科目の一部を選択
習得資格 なし
持参品 筆記用具
服装 運動のできる服装・履物(トレーニングウェア、スニーカーなど)
受講費 実費
注意事項 講習会場での撮影・録画・録音はご遠慮ください。
その他

特になし

申込方法

お電話にてお申込みください。

お問い合わせ・申込先

富山県支部 事業推進課 講習担当
TEL:076-451-7878 FAX:076-451-6872
平日 8:30~17:00

講習開催日程表

現在の開催予定の講習はありません。