JRC・青年赤十字奉仕団研修会を実施しました。       ~エルトゥールル号遭難事故から学ぶ赤十字精神について~

令和7年1月18日(土)19日(日)、串本町にてJRC加盟校の高校生、青年赤十字奉仕団員を対象に研修会を開催し、高校生10名、青年赤十字奉仕団員6名、高校教員3名の、計19名が参加しました。
本研修会は日本赤十字社の平時国際救護の発祥である「エルトゥールル号遭難事故」を通じて、赤十字の原則である「人道」について学び、今後の赤十字活動への知見を深めることを目的としており、語り部の案内によるトルコ記念館見学、支部職員や赤十字ボランティアによる赤十字国際活動、国際人道法の研修を行いました。
今回が初めての試みとなる研修でしたが、参加者始め教員の皆様から「様々なことを学ぶ良い経験となった。」等のご感想をいただいており、今後もJRC、青年奉仕団員の学習の場として、継続した開催とする予定です。

1日目
令和7年1月18日(土)
2日目
令和7年1月19日(日)
8:30  JR和歌山駅東口出発 6:00  起床・身支度・掃除
9:50  JR紀伊田辺駅経由 7:30  朝食
11:15 潮岬着(昼食) 9:05  南紀熊野ジオパーク
      講義「紀伊半島の地質」
      施設見学
12:50 トルコ記念館 11:05 昼食(潮岬青少年の家)
15:20 潮岬青少年の家着
     施設説明、オリエンテーション
12:25 潮岬青少年の家出発
16:00 研修「赤十字について」  13:00 休憩、散策(道の駅すさみ)
16:30 研修「赤十字の国際活動」 13:45 道の駅すさみ出発
18:00 夕食 14:30 JR紀伊田辺駅経由
19:00 研修「国際人道法について」 15:40 JR和歌山駅東口着

解散
21:00 入浴・就寝準備
22:30 消灯・就寝
スクロールできます

スクロールできます

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像

画像