幼児安全法
子どもを大切に育てるために、乳・幼児期に起こりやすい事故の予防とその手当、かかりやすい病気と発熱・けいれんなどの症状に対する手当などの知識と技術を習得できます。
支援員養成講習
受講資格 | 満15歳以上の方 |
---|---|
講習時間 | 11時間+検定時間 |
講習内容 |
子どもの成長と発達、起こりやすい事故と手当(心肺蘇生・AEDの使用方法と応急手当)、子どもの病気と看病の仕方について |
習得資格 | 赤十字幼児安全法支援員 |
持参品 | 筆記用具、大判ハンカチ、ストッキング1足 |
服装 | トレーニングウェア等運動できる服装 |
受講費 | 2,200円(教材費、保険料として) |
その他 | 開催日程は、「日程確認・インターネットでのお申込み」よりご確認ください。 |
スクロールできます
申込方法と受講までの流れについて
以下のお申し込みボタンからインターネットでお申込み、または電話・FAXでお申し込みください。
講習の約一週間前に受講案内をお届けします。
受講費につきましては、講習会当日にご持参いただきますようお願いします。
短期講習
受講資格 | なし |
---|---|
講習時間 | 適宜 |
講習内容 | 子どもに起こりやすい事故の防止、病気の予防と手当、けがの手当て等 |
持参品 | 筆記用具 |
服装 | トレーニングウェア等運動できる服装 |
スクロールできます
お問い合わせ・申込先
事業推進課 講習担当
TEL:083-922-0102 FAX:083-932-3615
平日 8:30~17:00