脳卒中
脳の中またはその近くの血管が突然破れたり、血管の中に血のかたまり(血栓)などができて脳の血液循環が悪くなると、急激に意識障害や運動障害などを起こします。このような病気を脳卒中といいます。脳卒中は、我が国の死因の高順位を占める病気です。
症状
- 顔、手及び言葉を観察し、下記のいずれかがあれば脳卒中を疑い、すぐに119番通報します。その際は、「いつまで普通の状態であったか」という情報を救急隊員に伝えます。
顔...口角など顔の片側が下がり、ゆがみがあります。
手...片手に力が入らず、だらりと下がります。
言葉...言葉が出てこなかったり、ろれつが回りません。
※症状に気づいた時刻を確認します。
※重い脳卒中の場合は、意識障害が生じることもあります。
- 突然の歩行困難、めまい、平衡失調(歩く足がもつれたり、立っていられなくなったりします)。
- 突然の激しい頭痛(くも膜下出血では、激しい頭痛や後頭部をバットで殴られたような激痛とともに、嘔吐を伴うことがあります)。
- 急激に意識障害を起こし、意識がもうろうとしたり意識不明になったりします。
- 呼吸が不規則になったり、いびきをかいたり、重症では呼吸が停止します。
- 眼球の動きが異常になり、両眼が一方に寄ったり、片側が外を向いたりします。
※アルコールを飲んでいても、脳卒中を起こす場合があります。酔っ払っているからといって脳卒中ではないと早まった判断をしてはなりません。
手当
- 直ちに119番通報します。※初期症状を見逃さずに早く医療機関へ搬送し、後遺症を残さないようにすることが重要です。
- 急激に意識障害を起こし倒れて体を強く打つことが多いので、全身、特に頭を打っていないかよく調べます。
- 心身ともに安静にします。
- ネクタイ、ベルトなどを緩め、楽に呼吸ができるようにします。
- 水平に寝かせ、毛布などで保温をします。
- 嘔吐があるときには、吐いたものを誤って気管に吸い込まないように、回復体位をとらせます。
- 意識障害があるときは、一次救命処置の手順により手当を行います。
※倒れた場所がトイレや浴室または戸外などの場合には、数人の手を借りて、近くで安静を保てる場所に静かに移します。
その際、頭部と胴体を水平に保ち、特に頭が動揺しないように注意します。