資料閲覧について

資料閲覧について
当施設で閲覧いただける資料は、日本赤十字社デジタルアーカイブズで公開しています。
下記リンクからご覧ください。
日本赤十字社では、赤十字情報プラザが所蔵する資料について2022年から国際標準に即した目録作成を開始し、2024年に「日本赤十字社デジタルアーカイブズ」を立ち上げ、公開準備が整った資料から公開しています。
ご事情により資料原本の閲覧をご希望の方は、以下の方法で申請をお願いいたします。
赤十字情報プラザで閲覧可能な資料は、このデジタルアーカイブズで公開し、資料ID、資料名が明記されている資料の原本に限ります。
ご提出いただいた申請内容に基づき審査のうえ、申請書記載のご連絡先に利用の可否をご連絡します。申請が通った方は、下記の「資料原本の閲覧について」をご確認のうえ、ご来館ください。
今後も所蔵資料は、公開準備ができ次第、順次デジタルアーカイブズで公開してまいります。公開準備が整うまで、ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程お願い申し上げます。
資料原本の閲覧について
- 完全予約制になります。
- 閲覧希望日の土日祝日を除く10日前までに、赤十字情報プラザへ申請書をお送りください。
- 1回の入館人数は、2組各2人までです。複数人での閲覧をご希望の場合はご相談ください。
- ご来館時は、公共交通機関をご利用ください。駐車場は利用できません。
- 資料閲覧の際は、マスクの着用をお願いします。
- 大規模災害の発生など非常の場合には、救護業務等を優先するため、日本赤十字社の都合により休館(予約のキャンセル)となる場合があります。ご理解とご協力の程お願い申し上げます。
閲覧申請にあたり、以下「閲覧にあたってのお願い」、「資料閲覧に関するQ&A」もご確認ください。
資料閲覧に関するQ&A
-
赤十字情報プラザでの閲覧は、日本赤十字社デジタルアーカイブズで資料ID・資料名を公開している資料に限ります。
事前に日本赤十字社デジタルアーカイブズで資料を検索の上、資料ID・資料名(タイトル)を明記して、お申込みください。掲載資料は順次追加されます。
-
すべて閲覧できるわけではありません。掲載中の所蔵資料のなかで、公開準備が整ったものは、順次、日本赤十字社デジタルアーカイブズで公開していきます。閲覧をご希望の場合、まずは日本赤十字社デジタルアーカイブズで、資料を検索ください。
-
可能です。別途お問合せください。
-
資料の貸出は行っていません。資料の撮影は可能ですが、状態によっては原本でなく複製物の利用をお願いする場合があります。撮影をご希望の方は閲覧申請時にその旨、ご明記の上、当日プラザ職員の指示に従ってください。
-
写真付きで自宅住所が記載の書類をいずれか1点ご用意ください。
例:運転免許証(運転経歴証明書含)、マイナンバーカード、在留カード、特別永住者証明書、旅券(パスポート)、学生証等。
名刺は不可
申請方法
申請書に必要事項をご記入の上、下記のメール または FAXで申請ください。
閲覧にともなう所蔵資料の二次利用について、以下をご確認ください。