【教育関係の方へ】 赤十字のコロナ教材を活用しませんか?

新型コロナウイルス感染症による「差別」が広まっています。
毎年冬季はインフルエンザの流行期であり、症状が似通っていることから、更なる「差別」の拡大が懸念されます。

日本赤十字社では、感染予防のためのガイドを作成したほか、石川県支部では動画版を作成し、県内全学校に周知しています。
教材や動画、指導案などを下記のとおり掲載しますので、12月の「人権週間」における授業の実施などにおいて、ぜひお役立てください。

ご不明な点やデータ送付をご希望の場合は、石川県支部事業推進課(TEL:076-239-3880)までお気軽にお問い合わせください。

「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」

教材:ガイド(ふりがな付・英語版あり)、振り返りシート

日本赤十字社本社ホームページ をご参照ください。

※ 本ガイドは、 文部科学省作成の保健教育指導資料「新型コロナウイルス感染症の予防~子供たちが正しく理解し、実践できることを目指して~」 に掲載されています。

動画版(石川県支部作成)

指導案(白山市立松任中学校作成)

実施した授業の様子は こちら をご覧ください。

〔板書例〕

画像

授業パワーポイント(石川県支部作成)

上記ガイド(動画)、振り返りシートを組み込んだパワーポイントです。

お問い合わせ

日本赤十字社石川県支部 事業推進課 TEL: 076-239-3880 FAX:076-239-3881