赤十字防災ボランティア基礎研修会を開催

令和6年6月8日(土)、香川県社会福祉総合センターにて、「香川県赤十字防災ボランティア基礎研修会」を実施しました。
この研修会は、防災ボランティアリーダーが中心となって企画運営し、災害ボランティア活動を行う上での基礎知識をはじめ、応急手当や搬送法、炊き出しなどの実技などを学ぶもので、総勢68名の方々が参加されました。
今回の研修会では、令和6年能登半島地震災害における災害ボランティア活動について、香川県社会福祉協議会の担当者から、災害ボランティアセンターの状況やボランティア活動を行う上での心構え、注意すべきことなどについてお話しをいただきました。
また、災害時におけるボランティアの方々の心の問題を軽減するため、こころのケアについて事前に学んでもらう時間も設けました。
赤十字防災ボランティアは、災害時に、日本赤十字社の調整の下、被災者に対する応急救護や復旧等の活動を行う個人や団体であり、日本赤十字社が行う災害救護活動に参加・協力するほか、被災地自治体等の要請を受け、それぞれの技能・特色を生かした活動を行うこともあります。
香川県支部では、今後も、災害ボランティア活動に必要な知識や技術について研修を行い、赤十字防災ボランティアの養成に努めてまいります。

20240624-920328f168de9bcb4b33c3cff8a0510eb7624aff.jpg

20240624-335796a7fe9d2176ef63a6a5e98101535a3615c3.jpg

20240624-2e39e63a0fcec66f0774b0ba56576179912c51ad.jpg

20240624-94c77f87cedd39d2ed7268b5a1a38b03cddb5743.jpg

20240624-4127d24449713baafc16c60c52672cc9006caa0b.jpg

20240624-a8269afd5ae1bf9a11e0bc2ae782be83eeb11adf.jpg

20240624-e0be14145f4e3569c042d06ccb50b1f4e81aef7a.jpg

20240624-cff019aba77fea0b76283d4f16231a294c9c260c.jpg