香川県赤十字防災ボランティア実践研修会
令和7年1月25日(土)香川県社会福祉総合センターにて、赤十字防災ボランティアとして登録いただいた方々等に対し、実践的な活動内容を中心とした研修会を開催しました。
今回の研修会では、登録ボランティアなど54名が参加していただきました。自助・共助の意識を高め、ボランティアとして活動する上で役立つ知識・技術を実践・習得していただきました。
グループワークでは、「家具安全対策ゲーム」と「ひなんじょたいけん」を行い、家庭内の安全や避難所運営の方法を考えました。参加者は、安全奉仕団の団員からアドバイスを受けながら互いに意見を出し合い、防災に関する知見を広げていました。
また、実技では、「無線のイロハ」「傷の手当」「ロープワーク」を行い、ペアに分かれ、無線を使った画像から読み取れる情報の伝達や、三角巾の使い方やロープの結び方を学習し、状況に応じて効果的な方法があることを理解していました。
香川県支部では、今後も多くの方々に防災への理解を深めていただけるよう、こうした研修会を通じて、自助・共助の意識の向上や防災・減災に役立つ知識や技術の普及に努めます。