放課後デイサービスの生徒向けに防災教室を実施しました

 4月2日(水)に那覇市にある放課後等デイサービス「はぴじゅに」で、赤十字の防災教室を実施しました。

 主に小学校低学年の子どもたちを対象に実施した当教室では、ワークシートやグループワーク教材を使って、楽しみながら防災について考えてもらいました。
 大地震の時に、教室や家庭の中で気を付けることは?津波から命を守るためにはどうしたら良いのか?避難する時に持っていくと良いものは何?動画や教材を使い、いざという時に、子どもたちが自分や家族の命を守れるように防災について学びました。

 子どもたちは、自ら挙手や発言するなど、積極的に学習に取り組んでいました。少しでも防災に興味を持ってもらえると嬉しいです。

IMG_4291.JPG

IMG_4286.JPG

IMG_4303.JPG

青少年赤十字 防災教育プログラム『まもるいのち ひろめるぼうさい』

まもるいのち
 自分のいのちを守る力を身に付けること
ひろめるぼうさい
 学校、地域、家庭に防災を広めることで、防災意識を高め、周りの命を救うこと。

児童・生徒が主体的に防災に取り組めるよう、「気づき、考え、実行する」力を重視。「自然災害の正しい知識」「自ら考え、判断し、危険から身を守る行動」を災害ごとに選択できる映像教材や「思いやり、優しさ、いのちの大切さ」「コミュニケーション力」「想像力」を育むテキスト教材・資料を用いて学習します。