支部主催オンライン短期講習(心肺蘇生とAED)を実施しました!

 8月20日(金)、緊急事態宣言の発令により支部主催の対面講習が中止されている中、いざという時に備えられるようオンライン講習を開催しました。

 当日は、ペットボトルを胸骨に見立て講習を行いました。

 参加者からのアンケートでは、「コロナ禍における心肺蘇生の方法を知れて良かった。」「胸骨圧迫を一人でおこなうのは想像以上に大変な事だと思った。協力することの大切さを知った。」「自分の会社では定期的に講習会を開催していたが、コロナ禍で何となく実施する雰囲気ではなかった。しかし、日赤が制作した解説動画を防災訓練に取り入れ実施したい。」などの感想をいただきました。

 今後、様々な工夫をして更にわかりやすい講習を展開して参ります。

20210824-aa0626f8cdcb9fedfcd162d1d6f95abbe0a48244.jpg   IMG_6676.jpg