6月14日は「世界献血者デー」です!

2024_who_poster-1.jpg
2024_who_poster-2.jpg

毎年6月14日は世界保健機関(WHO)によって「世界献血者デー」と定められており、安全な血液製剤の必要性を啓発し、自発的かつ無償の献血にご協力いただいている方々に感謝する日とされています。
 今年は「世界献血者デー」が始まって20年目にあたり、全世界が「20 years of celebrating giving: thank you blood donors!(祝!世界献血者デー20周年:献血者の皆様に感謝!)(仮訳)」というテーマのもとに心を一つにします。

■献血の現状
 日本では毎年約550万人もの多くの方に献血会場にお越しいただいておりますが、すべての方に献血をお願いできるわけではありません。下記グラフのとおり、問診や事前検査などの結果により献血をお控えいただく場合があり、献血で採血された血液が、より安全な血液製剤を製造するうえで基準に適合しない場合があります。
 このため、必要とされる献血血液を安定的に確保するには、より多くの方からの継続した献血が必要となります。

/donation/img/uchiwake.png

皆様の献血によりいただいた血液からは、輸血用血液製剤および血漿分画製剤という2種類の血液製剤が製造されています。
 輸血と聞くと、多くの方は手術や大けがの治療の場面を想像するかもしれませんが、輸血用血液製剤の8割以上は、がんをはじめとした病気の治療に使用されています。
 一方、血漿分画製剤は、感染症や自己免疫疾患の治療に使用されており、特に免疫グロブリン製剤については、適応疾患の拡大により、近年需要が増加傾向にあります。

/donation/img/kenketsunosyurui.png

■日本赤十字社の取り組み
 日本赤十字社では6月14日の「世界献血者デー」を盛り上げるために、全国各地の献血会場で、様々なイベントによる献血啓発を企画しています。

・映画とのタイアップ
 「世界献血者デー」と同日に公開される映画「ディア・ファミリー」とのタイアップ企画では、上映前に令和6年度献血推進施策である「THINK!献血」(特設サイトリンク)のCM放映やタイアップチラシを配布し、「世界献血者デー」をPRします。 ※対象の映画館一覧
 さらに、同映画で主演の大泉洋さんから「世界献血者デー」に向けて、スペシャルメッセージをいただきました!

ディア・ファミリー_チラシ





・駅構内での広告

 全国の主要駅においては、令和6年6月10日(月)より「THINK!献血」(特設サイトリンク)のPR動画を放映しています。駅構内という環境を活かし、多くの方々に献血を啓発します。

デジタルサイネージ
デジタルサイネージ








※渋谷駅の「田園都市線渋谷駅ビッグサイネージプレミアム」6/10~6/16掲載

■患者さんからの声
下記URLでは、輸血を受けた患者さんからの「ありがとうの手紙」や「献血の先にある感動を知っていますか?」が掲載されていますのでぜひご覧ください。

ありがとうの手紙
献血の先にある感動を知っていますか?

/donation/img/kenketsuchan_ha-torachan.png