8月21日は「献血の日」です

表紙

 1964(昭和39)年8月21日、日本政府は『輸血用血液を献血により確保する体制を確立』することを閣議決定しました。

 このことから、毎年8月21日は『献血の日』とされています。

 昭和39年当時はいまだ売血が盛んな時期であり、同年の3月には駐日アメリカ大使のライシャワー氏が売血による血液を輸血したことによって肝炎に感染してしまったことや、学生による黄色い血(※)の追放運動が全国各地で起こったこと、マスコミの報道が追い風となり、閣議決定につながりました。
詳細はこちら~「献血の日」漫画~

※黄色い血:当時、金銭を得るために頻繁に供血を繰り返す人たちの血液が「黄色い血」と呼ばれていました。

その血液による肝炎の感染も少なくなく、また供血される方の健康にも大きな悪影響を及ぼすものでした。


日本赤十字社では『献血の日』に合わせてさまざまな取り組みを行っています。

●新幹線へのポスター掲示

新幹線掲示ポスター

東海道・山陽新幹線(東京~博多)にポスターを掲示し、仕事や旅行等で新幹線を利用される方へ幅広くメッセージを発信します。
 8月1日(木)から8月31日(土)の期間中に、普通車全車両に掲示されておりますので、新幹線をご利用の際はご覧ください。

※広告について、駅・車内係員へのお問い合わせはご遠慮ください。
※広告をご覧の際や撮影の際は、周囲のお客様へのご配慮をお願いします。

●うちわの配布

配布予定うちわ

各都道府県の献血会場等で、『献血の日』の漫画を掲載したうちわを配布します。
 配布会場や期間については各都道府県の血液センターへお問い合わせください。

全国の血液センター一覧はこちら
 また、『献血の日』の漫画はうちわ以外にもチラシ等で配布される会場もありますので、お見かけの際はぜひご覧ください。




 1963(昭和38)年にはわずか2%程度でしかなかった献血由来の輸血用血液が、その後10年間で国内自給を達成(100%献血由来)し、現在に至るまで輸血医療を支えてこられたのも、国民の皆さまやボランティアの方々によるお力添えのおかげです。

 これからも、安全な血液製剤を安定的に患者さんのもとへお届けしてまいりますので、引き続き献血へのご理解とご協力をお願いいたします。