【共同声明:連盟会長・ICRC総裁】広島•長崎の原爆の日に寄せて
日本赤十字社社長であり国際赤十字・赤新月社連盟の近衞会長と赤十字国際委員会のペーター・マウラー総裁が、広島と長崎の原爆の日に寄せて「72年経って初めて抱く真の希望」と題する共同声明を発表しました。
以下、全文(日本語・英語)です。
近衞 忠煇/国際赤十字・赤新月社連盟会長および日本赤十字社社長
ペーター・マウラー/赤十字国際委員会 総裁
72年前、二つの小さな核爆弾によって、 広島と長崎の街は廃墟と化し、数万の人々が炎に包まれました。そうした惨状を前に、人道支援活動は十分な役割を果たせず、ほぼ機能しませんでした。今日、核兵器が使われても同じことです。あのような事態に対応する能力を、国際社会は持ち得ていません。
2017年8月6日、9日の両日は、日本をはじめ世界中の人が黙祷しながら、核兵器のおぞましさを思い出すことでしょう。
しかし、私たちは今年、新たな状況の中で広島と長崎の被爆者に思いを馳せることができます。7月7日、122カ国の賛成によって核兵器禁止条約が採択されました。道徳、人道、そして今に至っては法的な見地から、大多数の国々が核兵器を断固拒絶したことを条約が確証しているのです。
72年経って初めて、私たちは真の希望を抱いています。
国際赤十字・赤新月運動が初めて核兵器の廃絶を訴えたのは、1945年9月でした。その目標に向かって、長年待ち望んだ歴史的な一歩が条約によって踏み出されたことを私たちは歓迎します。この条約は、核兵器使用による壊滅的な人道的影響を認め、国際人道法の原則に則って包括的な禁止を謳っています。そして、私たちが今日思いを寄せる被爆者の多くの方々にとっては遅すぎた感はありますが、被爆者支援に向けた積極的な貢献も条約に含まれています。
ここまでの道のりでさらに明らかになったことは、核兵器のもたらす影響が時空を超越するということです。被爆して数十年経っても、ガンは発生し続けます。広島と長崎で生き延びた人々の痛みや苦しみは、70年過ぎても癒えることはありません。親が被爆した場合、その子ども達は自身の健康に不安やリスクを抱えながら日々暮らしています。心に与えた損害は計り知れません。
限定的な使用であっても、核兵器は食料生産を著しく低下させ、世界的飢饉の引き金となります。国際情勢の緊張が高まることで、偶発的であれ、手違いであれ、意図的であれ、核兵器使用のリスクが増すことも私たちは理解しています。全ての国と社会が、核兵器を二度と使わないこと、そして完全に無くすことを確約する役割を担っているのです。
こうした理由から、私たちは全ての国家に対して、9月20日にニューヨークの国連本部において核兵器禁止条約に署名することを要請します。
条約によって、徹底的な省察、そして、断固とした対応を引き起こすことが可能となり、またそうした行動につなげなければなりません。核兵器保有国やその同盟国を筆頭に今回条約への署名を躊躇する国々は、核なき世界に向けた環境作りという約束を果たす上で、条約が生み出した機運に背中を押されなければならないのです。まずは、核兵器を反撃即応態勢から外し、軍事上の政策や計画からその役割を減らすことで、核兵器のリスク削減に向けた長年の責務を果たすべきです。
もちろん、条約が一夜にして核兵器を消し去るわけではありません。しかし、過去に生物兵器や化学兵器を禁止する条約がそうだったように、核兵器の使用が不名誉なことであるという意識を強めることにはなるでしょう。条約は、今日の世界において正当化されていた核兵器の役割を違法とし、核拡散に対する明白な阻害要因となり得ます。
全ての国家がこの条約を、核兵器の時代に終止符を打つ歴史的な機会として、また、人道的な惨劇が起こらないよう予防する手段としてとらえていると、私たちは信じます。それは、人類史に見られるいかなる危機をも最小限に抑えることにつながります。
核兵器によってもたらされた被害に世界が思いを馳せる今日、私たちは全ての国家と、世論に影響を与えるリーダー達に訴えます。未来の希望となりうる核兵器禁止条約に加入してください。そうすることで、人類を最優先に位置付けることができるのです。
By Peter Maurer, President, International Committee of the Red Cross and Tadateru Konoé, President, International Federation of Red Cross and Red Crescent Societies
"For the first time in 72 years, we have genuine hope"
Joint Statement marking the anniversary of atomic bombings of Hiroshima and Nagasaki
Seventy-two years ago this week the cities of Hiroshima and Nagasaki were obliterated and tens of thousands of their inhabitants incinerated by two small nuclear warheads. In the face of such devastation, humanitarian assistance was nearly impossible, and entirely inadequate. It would be the same if nuclear weapons were to be used today. There is no international capacity to respond adequately to such events.
On 6 and 9 August 2017, people in Japan and elsewhere around the world, will stand in silent remembrance of the horror of nuclear weapons.
But this year we remember the victims of Hiroshima and Nagasaki in a new context. On 7 July, 122 States adopted the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons. The Treaty confirms that a clear majority of States unequivocally rejects nuclear weapons on moral, humanitarian, and now legal grounds.
For the first time in 72 years, we have genuine hope.
The International Red Cross and Red Crescent Movement first called for the elimination of nuclear weapons in September 1945. We welcome this Treaty as a long-awaited and historic step towards this goal. The Treaty recognizes the catastrophic humanitarian consequences of using nuclear weapons and comprehensively prohibits these weapons on the basis of international humanitarian law. It also contains strong commitments to assist the victims, although it comes far too late for many of those whom we remember today.
With each passing year it has become clearer that the effects of nuclear weapons cannot be contained in space and time. Cancers continue to emerge decades after exposure. The pain and suffering of survivors of Hiroshima and Nagasaki has persisted for seven decades. And people whose parents were exposed to radiation live in daily fear of the risks to their own health. The emotional toll is profound.
Even a limited use of nuclear weapons could dramatically reduce food production and induce a global famine. We also know that the risk of nuclear weapon use, by accident, miscalculation or design, is growing with increasing international tensions. All States and societies have a stake in ensuring that nuclear weapons are never used again, and that they are completely eliminated.
For these reasons, we appeal to all States to sign the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons at the United Nations in New York on 20 September.
The Treaty can and must evoke a profound reflection, and a determined response, by all States. For those that may feel unable to sign the Treaty at this time, in particular nuclear armed States and their allies, the new momentum created by the Treaty must spur them to live up to their promise to create the conditions for a world without nuclear weapons. As a first step, they should fulfil their long-standing commitments to reduce nuclear risks, through measures such as taking nuclear weapons off "hair trigger" alert and diminishing their role in military policies and planning.
Of course, the Treaty will not cause nuclear weapons to disappear overnight. But it will reinforce the stigma against nuclear weapons, in a way that happened with past treaties prohibiting chemical and biological weapons. It delegitimizes their role in the world today and it will act as a strong disincentive for their proliferation.
We believe that all States should see this agreement for what it is: an historic opportunity to bring the era of nuclear weapons to an end and a means to help prevent a humanitarian catastrophe that would dwarf any crisis seen in our shared history.
Today, as the world remembers the suffering that nuclear weapons have caused in the past, we call upon all States and leaders of public opinion to embrace the Treaty on the Prohibition of Nuclear Weapons, and the hope that it represents for the future. In doing so, we will be putting humanity first.
- トップページ
- お知らせ・最新情報
- 日本赤十字社からのお知らせ
- 【共同声明:連盟会長・ICRC総裁】広島•長崎の原爆の日に寄せて