レバノン:「家」には程遠い住居に水インフラを

10月中旬、100万人以上のシリア難民が流入しているレバノンを訪れました。カラッとした過ごしやすい気候、真っ青な空と美しい地中海とは対照的に、この国に住む難民が抱える苦悩を垣間見た本社国際部担当職員のレポートです。

放置建物や農地に住むシリア難民

首都ベイルートからハイウェイに乗り南へ向かう。右手にはヤシの木、バナナ農場に地中海、左手の高台には地中海を臨む別荘と思われる建物が立ち並んでいる。一方、資金不足などにより建設途中で放置された建物も時折目に入る。

「あそこに住む家族も支援しているのよ」とシリア難民支援を担当しているレバノン赤十字社のゼイナが助手席から身を乗り出して教えてくれた。レバノンには政府や国際機関が設置するシリア難民のためのいわゆる「難民キャンプ」は存在しない。そのため、シリア難民の41%(国連調べ)がこのような放置建物など住むのに適さない住居に身を潜めているのだ。

1.JPG

複数の家族で1つのトイレしかないことも多々ある

ハイウェイを降りるとレバノン赤十字社の支部のスタッフが乗る車が路肩で待っていた。彼らに先導されて到着したのは農地。シリアから避難している2家族が働き手となる代わりに、一角に土地を借りているのだ。

レバノン赤十字社は2013年以降、シリア難民の生活用水と衛生管理を支援している。水道が引かれていないところでは、1000リットルのタンク(左写真中央)を設置し、週に2回きれいな水を補充する。そして、ホースを使ってテントの家とトイレへ水を引く。レバノン赤十字社はこの1年間で、823のトイレと924のタンクをレバノン全土で設置した。

2サイズ変更again.png

掘って囲いを付けた簡易トイレの説明をするゼイナ

農地の奥に、タンクとトイレだけポツンと取り残されているのを見つけた。そこには以前もう一家族住んでいたが、農作物の収穫時期に合わせ職と住居を転々としているそうだ。そのようなことは決して珍しくないと語る支部のスタッフやボランティアは、地元の人々を定期的に訪問し、ネットワークを築くことで支援を必要としている人の情報収集に励んでいる。また、彼らは現場でお互いをニックネームで呼び、出自や信仰がわからないようにするという。そうすることで支援を必要としている人々からも声を掛けられ、対等に話しやすくなるそうだ。例えば「モハメド」という男性の名前はイスラム教の人であることがわかってしまう。ブラジル生まれのゼイナのニックネームは「サンバ」。赤十字の原則に基づき、「公平」そして「中立」に支援を届けられるよう現場では多くの工夫が地道に重ねられているのだ。

国内に点在する4000以上の非公認居住地

3.JPG

レバノンは岐阜県ほどの大きさ。シリアへは車で2時間ほど

ハイウェイに戻り車を東へ走らせる。オリーブ畑を通り抜け到着したのは、シリア国境から10キロ程にある非公認居住地。レバノンに逃れている難民の約5人に1人(国連調べ)が、空き地などに自身でテントを張っているのだ。このような場所では、衛生環境が整っておらず下痢や皮膚病の発生が報告されている。

シリア北西部イドリブから避難してきたというウマルさん(写真右)の家にお邪魔し、話を聞くことができた。案内された奥の部屋の内側の壁には断熱のためのアルミ蒸着シートが貼られている。地中海性気候のレバノンだが、冬は雪も積もり気温は氷点下にもなる。

4.JPG

日本赤十字社がこれから支援する非公認居留地に住むウマルさんと息子

「レバノンに住む親戚のつてを頼って車で逃げて来た。ここでは水道や電気のインフラも整備されておらず、生活環境は最悪だ。子どもは教育を受けられず、私は仕事に就くことができないため支援に頼らざるを得ない。毎日、寝て、起きて、食べて、また、寝るだけ。これでは人間ではなく、まるで動物だ。」突然、生活を奪われたことへのやり場のない怒りと悔しさ、そして先の見えない不安が、通訳なしでもひしひしと伝わってきた。紛争下のシリアでは死と隣り合わせ、避難先のレバノンでも強いられる苦しい生活はいつまで続くのだろう。

辛い胸のうちを打ち明けてくれたことに礼を述べ、家を後にし歩いているとウマルさん夫妻が追いかけてきた。「お茶も出さずにごめんなさい」と申し訳なさそうな表情と身振り手振りを使って謝っているのだ。辛い状況下でも、人を思いやることを忘れない彼らの心の温かさを感じた瞬間だった。

ゼイナやレバノン赤十字社のボランティアは口を揃えて言う。「難民の苦悩を聞くことは決して容易ではありませんが、私たちにできることは、一人一人の話をよく聞き、継続的に支援することです。」

----------------------------------------------

シリアでの紛争はいまだ終わりが見えず、国内外に避難しているのは人口の半分を超える1千万人以上におよびます。そこには一人一人の人生があり、家族の絆があり、お互い支え合いながら懸命に生き延びようとしています。

2014年以降、日本赤十字社はレバノンに逃れているシリア難民への支援に7千万円の資金援助を実施しています。「家」と呼ぶには程遠い彼らの住居で水道設備の設置、更には衛生教育など水と衛生関連の支援を一手に担っているレバノン赤十字社の活動を、今後も日本赤十字社は支援します。皆さまの温かいご支援を宜しくお願いします。

中東人道危機救援金を受け付けています

中東人道危機救援金

振り込みに関するご連絡先

日本赤十字社 パートナーシップ推進部 海外救援金担当

TEL:03-3437-7081 FAX:03-3432-5507

お問い合わせフォーム

本ニュースのPDF版はこちら(653KB)