第8回奉仕団研修交流会を開催しました。

令和7年1月11日(土)、日本赤十字社佐賀県支部にて、研修交流会を開催しました。
県内12の奉仕団の方と支部職員含め48名の参加となりました。

はじめに今年度開催された「赤十字ボランティアリーダー研修会(日本赤十字社本社主催)」に参加した2名の奉仕団員が研修報告を行いました。『赤十字の理念』や『赤十字と奉仕団のつながり』について全員で学びを深めました。

また、青年赤十字奉仕団と青少年赤十字賛助奉仕団(以下「賛助奉仕団」)が奉仕団活動の紹介を行いました。その後、賛助奉仕団を中心に青少年赤十字リーダーシップ・トレーニング・センターの体験型プログラムの一つであるフィールドワーク体験を行いました。フィールドワークでは、所属奉仕団が違う方同士でチームを組み、全員で協力しながら各関所の課題に取り組みました。参加者からは「協力することの大切さや楽しさを改めて感じた」、「リーダーシップを育成する方法として参考になった」、「初対面のボランティアの方と交流できた」などの感想が寄せられました。

今回の研修交流会をとおして、より赤十字活動への理解が深まり、奉仕団同士の繋がりを深めることができました。


災害時等の活動には、奉仕団同士の繋がりが大きな力になります。今後も佐賀県支部では、継続して奉仕団が交流する機会を設け、新たな知識・技術の習得や奉仕団同士が連携し、協力できる体制づくりに努めてまいります。

画像 研修報告

画像 奉仕団紹介(青年奉仕団)

画像 フィールドワーク(暗黒の国)

画像 フィールドワーク(集合の国)

画像 フィールドワーク(沈黙の国)

画像 フィールドワーク(博愛の国)

画像 集合写真