【速報3】「2025年ミャンマー地震救援金」受付開始

3月28日にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の地震を受け、ミャンマーや周辺国では、現在も懸命な救援活動や更なる被害状況の確認が続けられています。3月31日現在、ミャンマーで2,000人以上、そして隣国のタイでも20人の犠牲が確認されており、発災後72時間が経過する中、今後も被害の拡大が懸念されます。
ミャンマー赤十字社は最も被害を受けた地域の1つであるマンダレーの支部長のコメントをSNSに投稿し、現在喫緊のニーズとして、安全な避難所の確保、清潔な水へのアクセス、そして巡回診療による保健医療サービス提供の3つを挙げています。国際赤十字・赤新月社連盟(以下、連盟)や赤十字国際委員会(以下、ICRC)による水や食料を含む救援物資の配付、こころのケアなどに加えて、中国紅十字会(中国の赤十字社)が被災地入りし捜索・救助や応急手当をサポートするなど、赤十字が一丸となった支援が行われています。

画像 マンダレーにある病院周辺で被災者に飲料水や食事を手渡すミャンマー赤十字社ボランティア©MRCS

■本日4月1日から救援金の募集を開始

このような現地の状況をうけ、日本赤十字社(以下、日赤)は本日より「2025年ミャンマー地震救援金」の募集を開始しました。お寄せいただいたご寄付は、ミャンマー赤十字社及びタイ赤十字社の活動、並びに連盟やICRC、日赤が行う救援・復興支援活動や、防災・減災活動等に充てられます。被災された方々に少しでも多くの支援を届けるため、皆さまの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
また、速報2でもお伝えした通り、日赤本社の職員を連絡調整員として現地に派遣します。同職員は本日夜に日本を発ち、現地で支援内容の調整や赤十字としての連携強化、情報収集を行う予定です。その他、日赤からのさらなる保健医療要員等の現地派遣につき、現在調整しています。日赤では、現地の様子や国際赤十字としての支援活動など、今後も続報をお伝えしてまいります。

「2025年ミャンマー地震救援金」

受付期間:2025年4月1日(火)~ 2025年6月30日(月)
使 途 :連盟、ICRC、ミャンマー赤十字社、タイ赤十字社および日赤が行う、ミャンマーおよびタイにおける救援・復興支援活動や防災・減災活動等に充てられます。

本ニュースのPDFはこちら