国内災害救護・国際活動について

国内災害救護

写真提供 静岡新聞社 静岡新聞社編集局調査部許諾済み

災害時に必要とされる救護活動を円滑に行うため、訓練、災害救護用機材・災害救援品の整備、人材育成など、常に災害に対応できる体制をつくります。災害時にはいち早く救護班などを派遣し、救護活動を行います。

医療救護

静岡県支部では、赤十字病院の医師、看護師等による常備救護班を11班編成し、日頃から訓練や研修を重ねて災害発生に備えています。 災害が発生すると、ただちに救護班を派遣し、救護所の設置、被災現場や避難所での診療、こころのケア活動などを行います。

災害救援品の配布

毛布や緊急セット・タオルセット・下着セット・安眠セット・タオルケットを備蓄し、災害時に被災者へ円滑な配布を行います。

血液製剤の供給

各血液センターで必要な血液製剤を備蓄し、血液需給を調整する体制をとり、災害時に円滑に供給します。

義援金の受付・配分

災害によって被災された方々への見舞金である災害義援金の受付を行っています。 お寄せいただいた義援金は、第三者機関である義援金配分委員会(被災自治体・日本赤十字社・報道機関等で構成)に送金され、全額、被災者に配分されます。

国際活動

世界中の災害や紛争、病気などで苦しむ人々を救うため、
世界最大の赤十字のネットワークを活かして、緊急時の救援や復興支援、予防活動に取り組みます。

緊急救援

大規模災害などの緊急事態の際には、いつでも出動可能な専門家と、医療や給水衛生活動がすぐに展開できる資機材をセットにしたチーム「ERU」を結成します。

復興支援

数カ月の緊急救援の後には、復興支援が始まります。赤十字は、緊急救援後もその場に残り、地域の人たちが自ら立ち上がるのを支え続けます。

開発協力

緊急救援・復興支援だけではなく、長期的な視野でさまざまな「開発」事業にも取り組んでいます。

国際人道法の普及等

紛争の影響を最小限に抑えることを目的とした「国際人道法」の普及活動などを行っています。