シリア:[特集] シリア危機7年目
シリアにおける紛争は7年目に入りました。いまだ、終息の見えない中、人々は避難生活が長くなり、状況は悪化しています。1350万人以上の人が、支援なしには生きられない状況に追いやられ、家を失った人はいつ自分の故郷に帰ることができるのかわからない、出口の見えないトンネルの中にいます。
アレッポ:戦闘地からの避難中に生まれた奇跡
ホーリヤちゃん
気温が低い中、長時間激戦区から避難するタイミングを見計らっていた時、一人の母親が産気づいてしまった。シリア赤新月社ボランティアは、すぐに自然分娩ができるセットを用意し、赤ん坊を取り上げました。その後、母親と赤ちゃんの安全を確保し、救急車で病院に運びました。(アレッポ、2016年12月)
ハマ:栄養クリニック調整員
マーシルさん
「サラミーヤでクリニックが始まったとき、私たちは9人のチームでした。しかし、状況が悪化し、一時スタッフが5人になりましたが、また9人で頑張っています。
対象地域すべてを回りきれるよう努めていますが、少人数のチームなので、巡回診療で同じ地域に戻るまでには大変な時間がかかります。でも、人々に私たちが何をしているのかを説明し、良い関係を築いてこれたので、今では私たちが来るのを誰も拒否しません。」(ハマ、2017年3月)
※ハマ県のサラミーヤは、戦闘が激しく、アクセスの困難な地域が多くあります。そこに、巡回診療で医療や栄養を届けています。
シリアから難民キャンプへ
シリアとレバノンの国境近くの非公認難民キャンプ。このようなキャンプが点在している。
ファティマちゃん(7)とマフムドくん(6)
両親と一緒にシリアからレバノンの非公認難民キャンプに逃げてきました。「赤十字がトイレを建ててくれたので、とっても安心です」とファティマちゃん。「テントの周りがドロドロにならないので、外で遊べるようになってうれしい」とマフムドくん。
スーヘイラちゃん(6)とジャナちゃん(6)
「飲み水がきれいになって、おなかが痛くならなくなりました」
みなさまのご協力で、これまでにできたこと
のべ16人の要員を派遣しました。
国際赤十字としての活動一覧(予算300~400億円)
2016年度の実績 |
国 |
2017年度の計画 |
|
シリア |
|
|
レバノン |
|
|
ヨルダン |
|
|
イラク |
|
|
イエメン |
|
|
パレスチナ |
|
スクロールできます
シリアでは、71人の赤新月社スタッフ・ボランティアが活動中に殉職しました。(2017年3月30日現在)
※赤新月社=イスラム圏における赤十字社の意
あなたの支援でできること

