検査

検査

血清学的検査(血液型検査など)

献血された血液は全国8カ所の赤十字血液センターの検査施設に運ばれ、血液型や感染症関連検査(抗原・抗体検査、核酸増幅検査)の他、献血者へのサービスとしてお知らせする生化学検査・血球計数検査を実施しています。

各種検査項目

  • 血液型検査:ABO血液型検査、Rh血液型検査、不規則抗体検査、HLA検査(一部)
  • 抗原・抗体検査:梅毒血清学的検査、B型肝炎ウイルス検査(HBs抗原、HBs抗体、HBc抗体)、C型肝炎ウイルス検査(HCV抗体)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)検査(HIV-1、2抗体)、HTLV-1抗体検査、ヒトパルボウイルスB19検査
  • 核酸増幅検査:B型肝炎ウイルス検査、C型肝炎ウイルス検査、E型肝炎ウイルス検査、HIV検査
  • 生化学検査
  • 血球計数検査

核酸増幅検査(NAT)

核酸増幅検査(NAT)

抗原・抗体検査はウイルスなどに感染した後、血液中に産生される抗原や抗体を検出する方法であるため、感染後しばらくは感染していることを検査で検出できない期間(ウインドウ・ピリオド)があります。
核酸増幅検査(NAT)は、抗原や抗体ではなくウイルスを構成する核酸(DNAまたはRNA)の一部を約1億倍に増幅しウイルスの有無を検出するため、非常に感度と特異性が高く、ウインドウ・ピリオドの短縮を可能にします。

日本赤十字社は1999年(平成11年)より、血液の安全性向上を図るうえでB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)について特に有効なNATを世界に先駆けて導入し、2014年(平成26年)8月1日からは、献血者1人分の血液ごとにNATを行う「個別NAT」を全国8カ所の検査施設で実施して、更なる安全性向上に努めています。また2020年8月5日からE型肝炎ウイルスについてもNATを開始しています。

お願い

しかし、感染初期の血液はウイルスが微量のために、どんなに高精度の検査法を導入しても、ウイルスが検出できない空白期間(ウインドウ・ピリオド)を完全になくすことはできません。
引き続き、「責任ある献血(※)」へのご協力をお願いいたします。

(※)「責任ある献血」とは、以下を守っていただくことです。
①エイズなどの検査を目的に献血を絶対にしないこと
②問診に正しく答えて献血していただくこと